子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
YouTubeはじめました
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1153号 違和感のある友達

パピーいしがみです。

コロナが落ち着いてきて嬉しいですね♪

おかげで運動会が開催されたり、音楽発表会もやる予定、部活などの大会も開催されそう・・・とご報告を頂いていて、

以前のように子供達の活躍の場が増えてくれたら本当に嬉しく思います。

さて、今日のメルマガは「違和感のある友達」としました。

友達が家に遊びに来る事は、皆さん受け入れられていると思いますし、子供の友達なら・・・と歓迎してくださると思います。

が、もしその子に「あれ?ちょっと変だな」と感じたとしたらどうでしょう?あなたならどう対処なさるでしょうか?

コモンさんの息子さんは2年生。突然見知らぬ男の子を連れて帰ってきました。

最初は普通に迎えられたのですが、連日感じる違和感。

そこでこんなご相談がありました。

ココから・・・

コモンです。幼稚園の時に引っ込みじあんな息子のことで相談をさせて頂いた息子も2年生になりました。

「縄跳びをすると走るのが早くなるよ♪」と教えて頂いて、本当に足が速くなって友達もできました。(今も縄跳び続けています・めっちゃ上手です(笑))

そこから自信がついた様で、今では学校の帰りに友達と遊びながら帰ってくるほど明るくなりました。

失敗も怖がらなくなったので、息子本人の事はあまり心配していないのですが、友達の事で困っています。

先週、1人の友達を連れてきました。

今までも友達を連れてきたことはあったのですが、その子は初めての子で体も大きく「どこの子だろう?」と思いながらも子供の友達だから・・・と、いつものように迎えました。

でもそれからその子が毎日家に来るようになり「まだ帰ってきてないよ」と言うと「待たしてもらっていい?」と言って家の中に入ってきたり、

お菓子を出したりすると、すぐにその子が全部食べてしまったり「ジュースまだある?」と冷蔵庫を勝手に開けたり。

又、「ここは入らないでね」と言ってあった寝室に入ったり、見ていない所でタンスをこっそり開けたりして、なんとなく家の中を物色されているように感じました。

(そんな考え方はしたくなかったのですが)もしかしてお金や大事なものを盗まれたら嫌だなと思って、貴重品は鍵付きのタンスに入れるようにしました。

子供に「あの子は名前なんて言うの?」と聞くと「〇〇くん」と言うので、全部の名前(フルネーム)は?と聞くと「知らない」と。

「え、どこで知り合ったの?」と聞けば「公園」。みんなが〇〇くん、って呼んでるから僕もそう呼んでるだけ。

「同じクラス?」と聞けば「違うよ。4年生だもん」と。

「じゃあ、よく知らない上級生と公園で遊んで、その後、家に連れてきたの?」と聞くと

「そう」「〇〇くんがY(息子の名前)の家で遊ぼうと言うから連れてきたんだよ」とケロッと言います。

上級生と遊ぶのは悪いとは思いません。

私の小さい頃も上級生・下級生が混じって遊ぶことは良くありましたし、公園で新しい友達ができることだってあると思います。

でも、この子が来るたびに強い違和感を感じるのです。

例えば、息子の同級生が家に来ることもありますが、みんな節度を持っていますし、毎日訪れるなんて事もありません。

それに「(子供は)まだ帰っていないよ」と言えば「また来ます」とか「分かりました」と言って帰るのが普通だと思いますが、

「じゃあ待たせてもらっていい?」と言って家に上がり込んでくる子はこの子が初めてでした。

それに遅くなって周りが暗くなっても帰りません。

「家の人が心配するからもう帰りなね」と言っても「大丈夫」とか「まだ平気」と言って帰ろうとしない。

まるで晩御飯も食べていくつもり?と考えてしまうほどです。

あんまり尋問のようにしたくなかったのですが、名前と住所と連絡先ぐらいは聞いておこう、と思って

「ごめんね。おばさん、あなたの事を知らないからちょっと教えて」と言って、聞き出しましたが、住所はうろ覚えだし、電話は分からないと言うし・・・。

この子と付き合う事で、子供や我が家に悪影響を与えそうで、ものすごく不安です。

こんな時、どんな対処をしたらよいでしょうか?

相手の親?学校?児童相談所?何も起きていない中で不安だからと連絡をするのもおかしいと思いますし、

全く知らない子が毎日訪れるような状況で、どんな対処をしたらよいか教えて頂きたく思います。

よろしくお願いします。

ココまで・・・

子供の友達を親が選んだり、悪く言ったり・・・という事は避けたいですが、

少なくとも家に入れるのであれば、子供の遊ぶ友達の所在(学校・クラス・ご家庭の様子・兄弟など)は知っておきたいです。

そしてお母さんが感じた「違和感」は、とても大事な部分で「あれ?なんか変だな」と感じたらできるだけ早く情報を取得することが重要です。

コモンさんにはこんな風にお返事しました。

ココから・・・

コモンさん、こんにちは。メール拝見しました。

コモンさんの違和感、私も読んでいて感じました。

そして「もしかして・・・」と思ったので合致しているかどうか冷静にご確認ください。

これは以前から言葉としてはあったのですが、今、家庭の都合や、お母さんが忙しくて、きちんとしつけをされていない子が増えてきていまして、

そういったお子さんを「放置子」と呼んだりしています。

その子がそうであるか?はわかりませんが、例えば友達の家に遊びに行くときは、どこの親も「迷惑にならないようにね」と子供に言ったり、

「お世話になったらお礼の連絡をしておかなきゃ」と、その後「お邪魔したみたいですみません」のような連絡をしたりします。

又、それが子供を預かった家では「この家はちゃんとしてるな」という安心に繋がったりするのですが、

今回の4年生のお子さんには、そんなご家庭の様子が感じられないですよね?

とすると、もしかすると複雑な家庭環境だったり、親がすべきしつけや(学問以外の)教育を受けていなかったりする可能性が高いです。

又、「出したお菓子を全部食べてしまう」とか「ジュースまだある?」と勝手に冷蔵庫を開ける。

そして勝手に引き出しを開けたり、入ってはいけない部屋に入るなどをしていれば、どこのお宅でも嫌がるはずですし、当然友達付き合いも希薄になっていきます。

とすると、同年代の子供とは友達になれないので、自分より下級生の子と遊んだり、

自分の事を受け入れてくれる家に入り浸ったり、それこそ夕飯まで期待して・・・という事もあるんですね。

それで、コモンさんにお願いしたいこととしていくつかあるのですが、まず一つ目に、学校への連絡です。

できれば教頭先生が良いと思います。

(教頭先生は担任を持たず、子供達全体を見ていますので、知らない子を聞くには最適です)

教頭先生に「2年生の□□ですが、4年生の〇〇〇〇くん(フルネーム)と言う子はご存知ですか?」ぐらいで結構ですので、先生に聞いてみてください。

「何かありましたか?」と言われたら、毎日遊びに来ることや、コモンさんの感じている違和感や、ご心配な気持ちを話してみてください。

特に問題のない子なら、クラスや学校での様子や、担任の名前、何かあった時の連絡先などは教えてくれるはずです。

そして問題のある子でしたら「あ、またですか・・・」のような雰囲気を電話越しでも感じると思いますし、

もしそんな雰囲気を感じたら、同級生のお母さんや、4年生を子供を持つお母さんたちに、それとなく聞いてみて情報を取得してください。

そんな風に「学校に連絡をする」をまず最初にして頂いて、その次に、

“家に遊びに来たときには、自分の子供と同じように叱る”事をなさってほしいのです。

例えば『冷蔵庫を勝手に開ける』とか『引き出しを開ける』『勝手に部屋に入る』という事が書かれていましたが、

もしご自分のお子さんが他人の家でそんな事をしたらどうしますか?間違いなく叱りますよね。

ですからそれと同じように、その4年生の子を叱ってほしいのです。

「人の子なのに?」と遠慮を感じるかもしれませんが、その場で叱ることが、その子にとって教育になるのです。

又、それはその子の為だけでなく、ご自分のお子さんにも「人の家で勝手に冷蔵庫を開けたり、引き出しを開けたりしてはダメなんだな」と教える事にもなります。

まだ子供が帰っていないのに「じゃあ、待たせてもらってもいい?」と言ったら「待っていても良いけど外で待っててね」と言ってください。

これも理由は同じです。自分の子供が「じゃあ待たせてもらっていいですか?」ってその家にずかずか上がるようだったら「間違ってる」と叱りますよね。

だから「それは間違っているよ」とその子にも教えてあげてほしいのです。

ただ、それらは「しなければならない事」ではありません。

「常識を知らない子」や「しつけができていない」と感じる子は、その子が悪いのではなく、それを教えず怠っていた「その子の親」に問題があるのですが、人の子を叱るというのは勇気がいる事です。

又、4年生の男の子に叱って、逆上されたら怖い、という気持ちもあるでしょう。

でしたら「家には入れない」「関わらない」でもいいのです。

その子の目的は、お菓子だったり、ジュースだったり、もしかしたら親切な方(お母さんの代わり)に甘えたかったり、暖かい家庭を感じたいのかもしれません。

でもそれは「他人がしてあげなければならない事」ではありません。

もし親からの虐待を受けていたり、ネグレクト(育児放棄)などがあるようでしたら何とかしてあげたいと思いますが、

それは個人がすることではなく、学校から児童相談所などに連絡をしてもらうようにしてもらえばいいですし、そこまで関わらなくてもいいのです。

まずは学校に連絡をして情報を取り入れる事。そして叱るべき事は叱る事。又、危険だと感じたら家に入れず距離をとる事をなさってください。

子供に説明する時、何と言ったらいい良いか理由が見つからないと思いますが、子供には

「友達を家に迎える時って、何かあったら親の責任になるんだよ。同じ学年の子やよく知っている子なら、親への連絡も取れるけど、お母さんが知らない子や、別の学年の子は家に連れてこないでくれる?」

のように言ってみたらどうでしょう?

「あの子と遊ぶのは止めなさい」とか「あの子は家に入れないで」ですと、子供も不信感を持ちますし、もしそんな言葉をその子に言えば、その子も傷つきます。

でも子供を預かった時に、何かあればそれは大人の責任になりますから上記の言葉は嘘ではありません。

子供にも家に連れてきていい友達の範疇がわかりますから、一度ルール作りをしておくことも必要かと思います。

どちらにしても、まずは学校にお話になって頂いて、後はご家庭でどう接するかを決める事。

それともし不安であれば、あまり関わり合いにならない事や、家に遊びに来るのははっきり断るようになさる事は必要だと思います。

ココまで・・・

その後、コモンさんからご報告を頂きましたが、お返事は思いがけないものでした。

ココから・・・

パピーさん。すぐのお返事ありがとうございました。

「放置子」という言葉は知らなかったし、虐待やネグレクトなんて私の近くでは聞かなかったので、お返事を頂いた時にはドキドキしました。

実はパピーさんに連絡する前に、同級生の友達のお母さん数人には「〇〇くんってどこの子か知ってる?」と聞いていたのですが、誰も知っている方はおらずとても不安でした。

パピーさんからお返事を頂いて、すぐに教頭先生に連絡をしたのですが、名前を伝えたら「この学校の子ではないようです・・・」と言われました。

『どこの誰か分からない子が家に居たんだ』と思ったら背筋がゾッとしました。

ですが教頭先生が、調べて又連絡を下さるという事だったので、お願いして待っていたら、

隣町の小学校の4年生で、やはりご家庭が複雑で学校でも注意をして見守っているお子さんであることが分かりました。

急に怖くなってしまい「そこまで個人で関わる必要はない」とパピーさんに言われたように、「家には入れない」「関わらない」ようにしようと決めました。

息子にも、4年生の子にもなんと話したらよいか悩んでいたのですが、話し方の例を教えて頂いていたのでありがたかったです。

4年生の子も連日遊びに来ていましたが、教頭先生から連絡をもらった日に、息子にも聞いてほしくて、二人を前に話をしました。

「〇〇くんは、隣の小学校なんだってね。そうするとウチでは預かれないよ」

「というのはね、誰かが家に居て何かあった時、親や学校に連絡しなくちゃならないでしょ」

「でもよその学校だったり、そのお母さんの事を知らなければ連絡がつけられないよね。だから外で一緒に遊ぶのは良いけど、ウチでは預かれなんだよ。分かる?」

本人も理解したかどうかはわかりませんが「うん」とは言ってくれたので「じゃあ、ゴメンね。Yとはちょっと話があるから帰ってくれる?」と言って帰ってもらいました。

無理やり追い出したようで、後味が悪かったのですが、その後、息子にはパピーさんに教えて頂いたように「家に連れてきていい友達と、その理由」について話しました。

私も興奮して強い口調で言ってしまったので、息子もショボンとしていましたが、

息子も4年生の子も理解はしてくれたみたいで、その日以降、4年生の子は、家に来ることは無くなりました。(公園でも会わないみたいです)

私のストレスはかなり減って、ここのところ眠れない日が続いていましたが、やっとぐっすり眠れて、こんなに不安だったんだ、と再認識しました。

彼が悪いわけではない、彼の親の責任・・・。

でももう少し叱ってあげる、教えてあげる事ができたらよかったのかな・・・と、少し後悔しています。

私の対処はこれでよかったのでしょうか?

ココまで・・・

コモンさんは怖くなってしまって「関わらない」ことに決められたのですが、私はその対処でよかったと思っています。

特にはっきり本人になさった話はとても良かったです。

もし知っている子が、育児放棄をされていたり、辛い境遇にいると解ったら、なんとか力になってあげたいと思いますが、私たちが個人でできる事って限られています。

特に今回の場合は、学校も違い、その子の家の様子も分かりません。

そこで何とかしてあげようと、内情を細かく調べたり、親へ忠告したり、児童相談所に連絡などをしても、

喜ばれるどころか相手の親から抗議されたりすることもあります。

ですからあまり深く関わったり個人で動いてしまうより、学校に連絡をなさって、後は学校の先生にお願いする。それでいいのですね。

でも、隣の小学校の子だった、と知った時、コモンさんの驚きは衝撃的だったと思いますし、

その子にはっきり「うちでは預かれないよ」とか「じゃあ帰ってくれる?」と言えた事。

そこには相当な勇気が必要だっただろう、と思います。

でもはっきり言えた事がご家庭やご自分のお子さんを守ることにもなったのですね。

私もお返事をした後、調べてみたのですが、同様のお悩みが今、急増しているようです。

もしあなたのお子さんが知らない子を連れてきた時、その子に強い違和感を感じたら、どのように対処されますか?

あり得る事なので是非一度、お考えいただきたいと思います。

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【Facebook】
https://www.facebook.com/papy.age18

【Twitter】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る