子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
YouTubeはじめました
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1239号 先生への進言の仕方

こんばんは。パピーいしがみです。

ちょっと面白い(というか興味深い)情報を入手しましたのでシェアしますね。

もうそろそろ梅雨も明けると思いますが、そこで悩まされるのが「虫」だと思います。子供たちと野外で遊んだり、虫取りをする時、多くの方が「虫よけスプレー」や「蚊取り線香」などを使うと思います。

でも私はこれらが嫌いなんですね。

肌に虫よけスプレーをつけると、なんだか気持ち悪いし、蚊取り線香も匂いが嫌。でも外で作業なんかしたらどうしても蚊に刺されるので、私が今まで採っていた方法は「長袖、長ズボンで我慢する(でも首や耳たぶに刺される)」でした。

ところが、すごいものを見つけちゃったのです。

それは(商品名を言っちゃえば)「おにやんまくん」というのですが、まんま、あのトンボのオニヤンマそっくりのフィギア?模型?です。

たまたまテレビで「オニヤンマの模型をつけておくと蚊や虫が寄ってこないんですよ」と言っていて「そんなことあるもんか!」と思っていたのですが、

その実物を紹介された時「あっ」と思ったのです。「これ、1年前に女子ゴルフ中継の時、選手が付けてた」と。

その時は解説でも「なんでトンボを帽子に付けているんでしょうね?」と言われていて「まあきっとトンボは前にしか進まない・・・とかいうゲン担ぎだと思いますよ」なんて言っていたんですね。

ところがその女子選手、とっても虫が嫌いな方で、ご主人がキャンパーや渓流釣り、登山をする方が【虫よけ】でオニヤンマの模型を付けていることを知り「使ってみたら」と言われ試してみたそうなのです。

もともとその選手は虫嫌いでオニヤンマもつけるのが抵抗があっていやだったけれど、たまたま付け忘れていた時に、打つ前にガが目の前に飛んできてミスショット。そこで「気づかなかったけど、今まで好調だったのは虫が来なかったから?」と気づいたそうです。

テレビで紹介された時「そんな虫が模型のオニヤンマを見て逃げる?嘘つけ・・・」と思っていたのですが、調べてみると・・・購入した方の多くが「嘘のようだけど効果がある」とレビューを書いているのです。

値段は安い物では400円~高い物でも1300円ぐらい。虫よけスプレーが700円ぐらいですから。それほど変わりません。私は「これは試してみよう」と思って800円ぐらいの物を2つ。(妻と私分)を買いました。

そして・・・Tシャツ前面と、半ズボンのお尻につけて、我が家の庭の蚊のたくさんいるところでじっとしていたのです。

10分ほどいましたが・・・刺されません。

効果は確かにあります。もちろん「完璧」ではないでしょうが、きっと小さいお子さんがいらっしゃるお母さんにとって、明らかに毒性のある虫よけスプレーを子供に吹きかけるのはイヤでしょうし(湿疹が出る子もいます)、異常に虫が嫌いな方もおられると思うのです。

でもこれをいくつかご自分や子供のシャツに付けておくだけで、蚊や蜂やアブから守られるとしたら、これはすごいと思いませんか?

どうやら今、すごく人気があるようで、Amazonでも安い4・500円の物は、入荷まで1週間ほどかかる様ですが、この情報が出回ると買えなくなってしまうかも?です。

ご興味のある方は是非、検索してみて、もしまだ売っていたら一つ手に入れておくといいと思いますよ。私の今年の夏は「蚊に悩まされない?」かもしれません。(ワクワク♪)

と、ちょっと驚きの情報を先にお知らせして…きょうのメルマガは「不登校」についてです。

不登校については、今までも何度もお話ししていますが、子供が「学校に行きたくない」と言ったら、ただ漫然と「行かなくていい」というのではなく、ちゃんと理由を知り、子供の様子などしっかり見てほしい、という事は伝えしていますね。

今日は(実はよくあるけれど)「今まで文面にしていなかったこと」についてお話ししたいと思います。

不登校って「学校に行けなくなってしまう」お子さんの心の状態がやはり一番心配なのですが、それに便乗して「じゃあ、俺も行~かね!」と怠惰で休もうとする子もいるから注意して!ともお話ししたのですが、

その「学校に行けなくなってしまう」時、実は先生が大きく関わっているってことがあるのです。

それは「先生が特定の生徒にいじめ?差別?をする」なんてこともありますし「理不尽に厳しく怒られた」など「そりゃ先生、やりすぎだよ」的なこともあるのですが、

先生本人が「自分の発している雰囲気や言葉」で子供が行きづらく感じている、ってこともあるのです。

(「えー!そんなに繊細?」と思うかもしれませんが、例えば黒板に爪を立てる音が嫌いな人がいるように「先生の声が嫌とか、大声で友達を怒る雰囲気が耐えられない」という事はあるのですね)

でもそれを先生に直接伝える?としたら、その伝え方は難しですよね。

変に刺激して怒らせても嫌だし・・・。クレーマー。モンスターペアレントとも思われたくないし・・・。

M・Nさんのお子さんの場合がまさにそうでした。息子さんは「先生が・・・」と言うのですが、先生は全く気づいていないのです。M・Nさんは「どうしたらいいんだろう?先生に直接言って悪い印象を持たれないかな?」という不安もありました。

ご紹介に当たり、最初のご相談のところから記載しますね。

ココから・・・

小学生になり、クラス替えと、担任の先生がかわったのですが、昭和の先生という感じのキビキビした、年配の女性の先生で、一緒に遊ぶお友達はいるけれど、すごく親しい子もおらず「楽しいクラスではない」と当初から話していました。

最初に「Aくんが嫌なんだ」と言うようになりました。
クラス替えがあってすぐの4~5月頃から、後ろからパンチしてきたり、ちょっかいをだしてくるようになり、Aくんが嫌だから学校行きたくないということがたまにありました。

私が「先生に言おうか?」と言うと、「自分で言う」と言って、自分で先生に話して注意してもらったら、しばらくおさまっていました。

先月のはじめに「Aくんがまたパンチしてきて嫌だから学校行きたくない。」と言って泣いて嫌がりましたので、「先生にママから伝えようか?」と聞いたらそうして欲しいと言うので、先生にお伝えしたところ、すぐに先生からAくんに注意してくれて、以来ちょっかいはなくなり、普通に遊んだりもしているようでした。

Aくんのことが解決して1週間ほどは元気に通っていましたが、また学校行きたくないなと話すようになり、どうしてと聞くと、

「つまらないから。学校なんてなんでいかなきゃいけないんだ。YouTubeで行ってない子もいるよ。サッカーの仲良しの子がいる小学校に転校したい。」などと話していました。

これまでも朝なんとなく喉が痛いとか、頭が痛いなど、体調不良を少し言うことがありました。実際に咳が出ていたり、吐いたり、症状があるときだけ数回休んだことがありますが、基本的には学校に行っていました。

夏休み明けごろから徐々に徐々に、朝起きてくるのが遅くなり、つい先日、朝、行きたくないと大泣きして、今まで言ったことのない「自殺する」とまで言いました。(言ってみただけという感じですが、次男の口からはじめて聞きショックでした)

今までも行きたくないと言うと理由を聞いていましたが、そのときにも、どうしていやなの?と聞いたら、

「担任の先生が大声で怒るから嫌だ。怒る時だけ大きな声で名前を呼び捨てにする。ずっと怒られないように気をつけていたけど、とうとうこの前、整列しているときに友だちが怪我したので、心配して後ろを振り返ったら大声で怒られた。しかも、意地悪するんだ。名前を間違えるんだ。殺す。」

(名前は他のお子さんの名前も間違えるらしいので、意地悪かどうかはわかりません。「殺す」という言葉も息子の口からはじめて聞きました。)

今まで、どうして教えてくれなかったの?と聞いたら「このことをママが先生に伝えたら、先生に自分が怒られると思ったから。」と。

担任の先生は、Aくんのことを相談したときにすぐ対応してくれ、学校に行きたくないと言うことも面談時にお伝えしていて、そのときは、

「気づかずすみません。教えてくれてありがとうございます。不安を言葉にできるっていいですね。こちらでも気をつけてみてみます。」と言ってくれ、

物腰柔らかく、頼りになる先生という面しか見ていなかったので、 息子が先生の言動で強くストレスを感じていたとは思いもしませんでした。

私も先生に伝えることで息子への対応がキツくなるのでは?と心配なので、まだこのことは伝えられていません。

スクールカウンセラーの方にも、つい最近相談させていただいたのですが、

息子は、色々な理由をつけているけれど漠然とした不安がとても大きく、限界に近い状態かもしれないので、無理に学校に行かせるのはおすすめしない。「行きたくない」と言うなら無理に行かせない方がいい。

「がんばって行ってみて辛かったら、保健室に行ってそれから帰ってもいいよ。」と言ってあげるくらいがいいかな?とお話いただきました。

普段は元気で明るくても、学校のことになると急激に元気がなくなる。という様子です。

また、ここ数日「耳鳴りがすることがある」と言い、耳鼻科に行ったところ、ストレスからくるものかもしれないとお医者さんに言われました。

息子を不登校にせず、元気に楽しく学校にも通って欲しいと願っていますが、私はどのように行動すると息子の為になるでしょうか。

パピーさんのご意見をいただけましたら、とてもありがたいです。

ココまで・・・

いくつかの「学校に行きたくない」理由があるようでした。でも「怠惰」ではなさそうに感じます。
私はこのようにお返事しました。

ココから・・・

メール拝見しました。

もともと繊細な部分があったみたいですが・・・「Aくんが嫌なんだ」という事から、先生に自分で伝えたり、また、注意してもらえたら収まったり・・・という事を繰り返していたみたいです。

A君の事が解決して・・・夏休み明けごろから徐々に徐々に、朝起きてくるのが遅くなり、最近は、行きたくないと強く言うようになってきた。

とありましたね。

どうやら「担任の先生が大声で怒るから嫌だ。怒る時だけ大きな声で名前を呼び捨てにする。ずっと怒られないように気をつけていたけど、とうとうこの前、整列しているときに友だちが怪我したので、心配して後ろを振り返ったら、大声で怒られた。しかも、意地悪するんだ。名前を間違えるんだ。」という事のようです。

なぜそれを言わなかったのか?については「このことをママが先生に伝えたら、先生に自分が怒られると思ったから」ともありましたが、まずはこれが本当であるか否か、ですよね。

M・Nさんも「物腰柔らかく、頼りになる先生という面しか見ていなかったので、息子が先生の言動で強くストレスに感じていたとは思いもしませんでした」と書かれていましたが、

息子さんの言葉が本当にそうなのかどうか、それはまだ何とも言えません。

親としては「何とか学校に行ってほしい」という思いが強いでしょうが、今、ぶつかっている問題を乗り越えない限り、同じことが起きた時に、また同じようになります。

先生が問題なら、それを明確にする(直接先生に聞いても良いと思います。息子さんの言わなかった理由も伝えて)必要はありそうに感じますし、

本当にそうであるのなら、先生にもご自分の態度を気にかけていただきたいのですが、親としては(先生の)報復も気になるので、

「私は子供の言葉をうのみにするつもりはありませんし、方便で言っていることも考えられますが、一応そんな言葉が出てきたのでお伝えしました」ぐらいは言って先生の様子や表情から読み取ってほしいなと思います。

また「死ね」や「自殺する」「殺す」もはっきり「ダメ」と言われたことは、私は間違っていないと思います。

ただ、どちらにしても今の息子さんの状態を専門家の方が「色々な理由をつけているけれど漠然とした不安がとても大きく、限界に近い状態かもしれないので、無理に学校に行かせるのはおすすめしない」と言っているのなら、お休みなさることを選んでもいいと思いますよ。

「息子を不登校にせず、元気に楽しく学校にも通って欲しいと願っていますが・・・」

と書かれていましたが、本人が「学校に関することになると、急激に元気がなくなる」ほどでしたら、無理をせずお休みなさってもいいのでは?と思います。

耳鳴りも、ストレスが減ったら直る、というものではないとは思いますが、家でも学習だけはしっかりやって(ゲームやテレビはみんなが学校に行っている時間は無し)、それが怠惰ではなく本当につらいんだ・・・と理解してあげることがまずは必要に感じます。

ココまで・・・

そして時間が経ち、M・Nさんから新たなお返事がありました。

ココから・・・

冬休みは元気に過ごしていましたが「学校は担任の先生が嫌だから、新学期がイヤだな」と話しています。息子の気持ちに寄り添い、無理はさせないようにしたいと思います。

学校には、お返事いただきましたように「担任の先生が怖い」と言っていること「怒鳴るなどの行為が本当なのか?」を明確にするためにも伝える必要がある。と感じています。

(知り合いのお母さんなどにも聞いたところ、生徒を大声で注意しているの見た、聞いたと教えてくれる人がいたり、あまり生徒の中で評判は良くないとも聞いていたので、程度はわかりませんが、実際にあるのだろうと考えています)

最初の伝え方もきっと重要だと思いまして、どう伝えるべきか慎重になっています。

きちんと解決に繋がるようお話ししたいです。前回のお返事でも触れてくださっていましたように、担任の先生に直接お話しするのがよいでしょうか。ご意見いただけましたらありがたいです。

そして息子に「解決するにはやっぱり先生に伝える必要があるよ」と話しましたが「先生に言って欲しくない」と言います。

息子がそう言っているので、先生にお話する際に、本人には伝えないようにお願いしようかと考えていますが、先生は本人に伝えてしまうかもしれないですし、気にかかっています。

また、私と担任の先生だけで話をすることで、事実だったとしても改善が見られなかったり、本人にしかわからないような傷つく態度等をとられたりしないか心配しています。

以前、学校に行くのが辛くて休んだ翌日に登校したら、冷たく「提出物は?!」と言われたそうです。原因は伝えていませんでしたが、学校に行くのが辛くなっていることは知っているのに、優しく迎えるなどの対応はなかったようです。

教頭先生を介して確認、指導いただいたく、お話しする際に同席していただくなどの体験談をネットで見たりもしましたので、

担任ではなく、教頭先生等の第三者にお話しした方がよいのか。はたまた、本人への仕返し?のような対応を防ぐために、教頭先生から名前を伏せてお話し(ご指導)頂くのがよいのか?主人ともどうするのがベストだろうと話をしてはいますが、わからず。

パピーさんでしたらどのようにお話しされますでしょうか?お忙しいところ、申し訳ありません。ご意見いただけましたらとてもありがたいです。どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

ココまで・・・

M・Nさんの気持ち、すごくよくわかります。先生に直接進言したことで返って子供がターゲットにされたり、余計にきつく当たられたり、まるで人質に取られているかのように感じますものね。

でも、先生に話をせず、その上司にクレームを持っていくと、担当の先生からすると、さらに良くない印象を与えてしまい、もし先生が攻撃的な人だったりすると、本当に息子さんがターゲットになってしまう場合もあります。

なので、私はこのようにお返事しました。

ココから・・・

こんにちは。メール拝読しました。

> 前回のお返事でも触れてくださっていましたように、担任の先生に直接お話しするのがよいでしょうか。ご意見いただけましたらありがたいです。

はい。私はそれが最も正々堂々とした親の姿だと思います。

というのも、もし担任の先生に伝えず教頭先生に言えば、担任の先生の気持ちとしては「なんだあの親!はっきり私に伝えろよ!」と思うからです。

違う言い方をすれば『恨みを買う』わけです。

そうなると、物事は複雑になっていきます。当然ですが、見えないところでの息子さんへの報復もあるかもしれません。

なので私は、まずは本人(先生)に「聞いてみる(進言でなく『聞いてみる』)」なのだと考えます。

その時に(前回も言いましたが)「私は子供の言葉をうのみにするつもりはありませんし、本人が方便で言っていることも考えられますが、一応そんな言葉が出てきたのでお伝えしました」のように、

「先生の事は信用していますから、そんな事ないですよね?」という雰囲気で聞く、釘をさす、気づかせる、という事です。

もしそれでも変わらないのでしたら、今度は先生に直接抗議したり、上司(教頭や校長)への相談になります。

が、上司への相談はその時点で「先生に難あり」と親が言っているのと同じです。だからまずはご本人に気づいて頂いて改善を求めるのです。

ですが子供が「言わないで」と言うのなら、当然ですが言ってはなりません。当たり前ですが、教頭や校長への進言はさらにまずいです。

でも勘違いしないでくださいね。子供が「言わないで」と言うから「黙っている」のではなく「こういう事は先生が気づいていない時もあるから、先生にも伝えないと、先生自身が困ることになるんだよ」のように言って、まず子供に許可を取らねばならない、のです。

(子供の願い通りに「黙っている」のではなく、「黙っていてはダメなんだ」と子供にも伝えてちゃんと理解させる、という事です)

親としてできるだけ先生とは軋轢を作りたくない、と思うのは本音だと思います。

ですが、本人に何も言わずに(飛び越して)上司へ、となると必ず火種を作ることになりますから、これは本当に注意が必要です。

今、大事なことは正しい現状把握です。

(知り合いのお母さんなどにも聞いたところ、生徒を大声で注意しているの見た、聞いたと教えてくれる人がいたり、あまり生徒の中で評判は良くないとも聞いていたので、程度はわかりませんが、実際にあるのだろうと考えています)

これはあくまで想像で、M・Nさんが現状を把握しているわけではありませんよね。だから現状を把握するためにも、一度お伺いを立てて(釘を刺して)その後の様子を見るのです。

一度、話をしてあるがそれでも治らないのなら、その後、教頭や校長へ相談されれば筋が通ります。

ですが、現状を把握していない親が子供の言葉をうのみにして、教頭・校長に連絡をしたのなら、先生はイヤな気分になりますし、気が短かったり、寛容な人でなければ、子供に攻撃が向かう事は大いにあり得ます。

ですからここのところは、正々堂々と、まずは先生にお伺いを立てる、という事をなさることが最も安全であり、筋が通っているやり方だと思います。

ココまで・・・

そしてその後の様子を、学年が変わった今年になってご連絡をくださいました。

ココから・・・

昨年度、息子が「担任の先生が怖いから学校に行きたくない」と言う為、どう対応したらよいかご相談させていただきました件ですが、大変遅くなりましたが、その節はアドバイスをありがとうございました。

まずは担任の先生と私2人でお話しする時間をいただき、パピーさんにアドバイスいただきました内容をしっかり頭に入れて、先生に『お伺いを立てる』という形でお話させていただきました。

先生は「まさか自分が原因だったとは?」と驚かれ、そして「怒っている自覚はないけれど、声が大きいのは確かです。注意などする際は気をつけて声をかけます」ということをおっしゃって謝って下さりました。

家に帰ってから息子に「先生気付いてなかったみたいだよ。そういうつもりはなかったけど辛い思いをさせてごめんなさい。と言ってくれていたよ。」と話したら、

「明日からは学校に行く」と言って、本当に翌日から学校に行くようになりました。

その後も「先生怖い」と言うことはなく、毎日学校に通っていました。4月から新年度になり、クラス・担任の先生も変わりましたが、担任の先生は息子にはとても合うようで今も元気に通っています。

本当に本当にありがとうございました。

複雑に考えすぎて事態を悪化させてしまうところでした。担任の先生も一人の人として、普通に筋を通してお話しさせて頂ければいい、と気付かせていただき、ありがとうございました。

いつも変わらず大切なことを教えて下さりありがとうございます。心から感謝しています。

ココまで・・・

先生も「気づかなかった」んですよね。

親としては「それを言ったら先生の機嫌を損ねたり、(子供が)もっときつくダメージを受けたり、(自分が)否定されるのも嫌だな~」と考えてしまうことはすごくよくわかります。

でも「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」で先生もこの先、誰も教えてくれなかったら、ずっと同じことを繰り返す可能性もあるわけで「言ってくれてよかった」と分かってくれたと思います。

どちらにしても息子さんが自分から【明日からは学校に行く】と言ってくれて、行動してくれたこと。よかったですね~(^^)。私もほっとしました。

その後は、学年も変わり、今は「学校に行くのが楽しい」に変わってくれたそうです。

新しい学年で楽しみながら学校に行って、いろんな「できた」や「乗り越え」を経験することで、また強くなれると思います。

今回のこういう「先生が怖い」「直接叱られてないけど、友達が叱られているのを見ていてもつらい」とか「先生の雰囲気が緊張する」「いつもイライラしてヒステリーなのが嫌」という例はけっこうあります。

伝え方は難しいですが、やはり先生にも「知ってほしい」ですし、修正できるのならお願いしたいです。でもそこは先生の感情もあるので、とてもデリケートな部分ではあります。

今回は、先生ご自身が気づいて、修正してくださいましたが、そんなケースばかりではないと思います。がやはり「それで子供が学校に行けなくなる」としたら、先生にはお伝えし、改善に取り組んでいただきたいと思うのですね。

もしあなのお子さんにこういう事があったら「黙って」いないで「お伺い」をしてみる、先生にも分かっていただけるよう行動をとって下さいね♪(言葉遣いなど難しい部分ですが、気づかない先生もいますので、ここは親が頑張るところですから)

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【Facebook】
https://www.facebook.com/papy.age18

【Twitter】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る