第1327号 福岡ランチ会のご報告
パピーいしがみです。
春分の日、福岡県福岡市でランチ会を行いました。鹿児島から来てくださった方。佐賀県から来てくださった方。車で1時間かけて来てくださった方・・・。
2歳のお子さんの子育て中の方から、中学3年生の男の子とバチバチの毎日を繰りかえしている方まで。
子育ての内容は違えども、皆さん、同じ方向を向いている方同士。とても楽しい会になりました。
最後はみなさん。満足して下さった・・・のではないかな?と思います。
詳細は又、本文でお話ししますね。
まずは、先週のご報告です。。
【ご報告】
1.先週のYouTubeのご報告です。先週は又、月~木曜日までの1週間に4回配信をしました。
配信したのは下記のとおりです。
3月17日(月)先生のひいき。親はどうする?
https://youtu.be/KNlfYQ1PWFM
3月18日(火)学級崩壊でも、自己肯定感高く育った理由
https://youtu.be/1DgjYXlIrx0
3月19日(水)最下位の屈辱、自信で大逆転
https://youtu.be/TeZ1fzge6NA
3月20日(木)叱ると抱きしめるはセットなの?NO!
https://youtu.be/20P6dpu12I8
よく言われる「叱ると抱きしめるはセット」の否定でもアリ、叱ると抱きしめるはセットなの?NO!が、良く見られているようです。
よろしかったらご覧ください。
https://youtu.be/20P6dpu12I8
2.YouTubeショート、シャドバンされてしまったようです(涙)
前回のメルマガでお話しした通り、YouTubeショートを始めたのですが、何本か形を変えてテストをしていたとき、
携帯でもできるようにしておこう・・・と思ったら、なんだか上手く行かなくて、何度かやっているうちに、
同じ内容が3回繰り返す動画になってしまいました。
「ま~。そのまま何度も見る人もいるし・・・」と思って放っておいたら、
実はこれってYouTube側からすると「無益な動画の繰り返しで滞在時間を稼ごうとしている」と判断されたらしく(AIが判断するそうです)
それまで1時間に200回とか見られていた動画が、いきなり2回とか5回とか。急に見られなくなったんですね。
明らかにおかしいので調べてみたら、シャドバン(シャドーバンの略)で、『おすすめ』に載らなくなったりするらしく・・・。
まさしく私の今の状況と同じでした。
対策は「1ヵ月の投稿停止」で様子を見るしかないらしいので、4月23日まで、YouTubeショートへの投稿はやめておきます。
※通常の長尺YouTubeは今までと変わりません。
ですが、ちょっと悔しいので、インスタグラムに投稿していきます。
ネタは「子育てあるある」です。私の色をあまり出さず、ストーリー調の「あるある」を、画像・動画・そしてAI音声で喋っています。
隙間時間にでも「そうそう!あるある!」って見てもらえたら?と思っています。
ご興味のある方はご覧ください。
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
3.学びの宝庫、Xからの「イイ言葉」
以前に続いて今回も「ゆりか・好かれる伝え方」さんのポストです。(ご許可は頂いています)
1、いちいち「反応しない」
2、むやみに「関わらない」
3、よかれと「動きすぎない」
4、いたずらに「口を挟まない」
です。
この「ゆりか」さんは、「人生をがらりと変える『言葉と伝え方』」とプロフィールに書かれているのですが、どうやらそんな「言葉」のチョイスと「伝え方」の指導をされているみたいです。
で・・・1~4までの言葉。
子育てをしている人なら「そうそう!」ってお感じになるのではないかな?と思ってご紹介させて頂きました。
【本題】
という事で、今日の本題なのですが、実は今の「ゆりか」さんの言葉に通じるものがあったので、そのお話をしますね。
(楽しい・楽しい・・・よりも、役に立つお話をした方がいいと思いまして・・・)
********
1、「姉妹喧嘩に介入しない」をやってみて
私が「兄弟喧嘩」や「姉妹喧嘩」には『介入しないで、喧嘩をさせて!』とお願いしているのはもう皆さん、ご存知だと思いますが、
実際にやってみたことで「こんな発見があった」と、ご報告頂きました。
・・・・
パピーさん、私、今まで、姉妹が喧嘩しているのを放っておくことができなくて、止めたり介入していたのですが、
「姉妹喧嘩には介入しないで」と教えてもらったので、止めたり、間に入ったりすることはやめて、じっと見てたんです。
そしたら・・・自分たちでちゃんとやめられたんです。
そして自分たちでルールを作ったり、次には上手に仲直りができたり・・・。
そして、とても喧嘩が減りました。すごいですね。びっくりしました♪
・・・・
そうなんですね。これはもう「耳にタコ」ができるぐらい言っていますが、親が喧嘩に介入してしまうと、子供達は「学ぶチャンス」を失うんです。
私が最も重要だと思う「失うこと」は「自分の気持ちを言う」(自分で自分を守る力になる)機会の損失なのですが、今回、ご報告を頂いたように
「仲直り」を勉強する機会も失うんですね。
家で「仲直り」が勉強できれば、それを家以外でも使う事ができます。
それは決して「相手の言いなり」になる事ではなく、こちらも「言うべき」は言いながら、相手の主張も取り入れて『すり合わせ』ができる、ってことなんです。
これってコミュニケーションの最たるものですよね。そしてなかなか身に付けるのは難しいです。
このように「兄弟喧嘩」「姉妹喧嘩」には、大きなメリットがあるんですね。
まあ多少はうるさいでしょうし、いがみ合っている姿を見るのは辛いでしょうが、必要な「成長段階」だと思って見守って欲しいんです。
2.友達ができるか心配
この方は、息子さんが小学校6年生なのですが、今度、地元の中学ではなく、ちょっと離れた知り合いが1人もいない中学に行くのだそうです。
そこで「知っている子が1人もいないので、友達ができるか、すごく心配しているんです」と言われていました。
そこで私は、何か「好き」な事はありますか?
と、お聞きしたら、ポケモンカードが大好き!ゲームが大好き!らしいです。
私は、
「それはすばらしい!その『好き』な事があれば、必ず“俺も好きなんだ”という子がいますので、趣味が同じだとすぐに友達もできますよ♪その「大好き」を発信してね!」
と伝えておきました。
お母さんは、家に帰って、いろいろ話した内容を息子さんにしたそうです。
そうしたら息子さん、感激して下さったらしく
「すごい!パピーさんて本当にすごい!俺の気持ち分かってくれてる!よし、中学も頑張るよ!」
と言って下さったそうです。
お母さんも
「息子とこれまで以上に心の距離が近くなれた気がして、私も嬉しかったです」
とメールをくださいました。よかった~♪
お母さんの心配も、息子さんの不安も取り除けたようです(^^)
3、未来は大きく変わる。
これは、個別のお話ではなく、別室で皆さんにお話しした事なのですが、私が今、先生に付いてAIの勉強をしていることは、ご存知だと思います。
今のAIって、大体、人の3倍ぐらいの仕事ができると言われています。
これってどういうことか?って言いますと、会社はその「AIを使える人」を1人雇うと、2人分の人件費が浮く、という事です。
「人件費」って経費ですから、それが無くなると単純に「利益が増える」ってことです。
(当然、会社はそういう人材を欲しがります)
だから・・・※ここからが大事※・・・
【知識を増やす、記憶するだけの勉強をガンガンしていてもそれほどの価値が無い】ってことです。
だったら「今しかできない勉強(自信や好奇心を高めたり、コミュニケーション力を高める)」をしておいた方がいい。
そして、今後はAIが10人の仕事ができるようになる。
これって「AIを使える人を1人採用すれば、9人分の人件費が浮く(1人の給料が年間400万円ならば、年間3600万円が利益計上される)」のです。
そんな人を10人採用すれば、それで3億6000万円の【利益】が増える、ってことです。
だとしたら、会社は「覚えるだけ(今の勉強)が得意」な人よりも、柔軟に対応できる人を採用する、ってことなんです。
だからシャカリキになって、子供に勉強をさせる『意味』がない。
子供に勉強をさせたいと思うのは、親が「安心したいから」なんですよ!とお話ししました。
最後の「親が安心したいから」はちょっと衝撃的かもしれないですが、これ実際にそうで、
世の中の親は「安心したい」(不安の払しょくをしたい)から、高い塾にもお金を出すし、授業料の高い学校にも子供を行かせようとするんです。
でも「自分が安心したいから」なんて納得できないから、もっともらしい「できる限り高い学びの機会を受けさせてやりたい」と理由付けするのです。
でも・・・もう分かりますよね。
「知識を覚えるだけ」ならAIの得意分野ですから【時間がもったいない】ってことなんです。
・・・多分、異論のある方もおられると思いますが・・・これ、真実です。
私はそう言っている経営者と一緒に授業を受けていますから。
【来週の予告】
来週は「過干渉」についてお話ししたいと思います。
多分、人とは違う事を言うと思います(笑)
これは『リクエスト』を頂いたものですが、もし他にもリクエストがあれば、ご連絡くださいね。
********
福岡ランチ会は、マイケルジャクソンも泊まったという「西鉄グランドホテル」のレストラン、グランカフェで行いました。
残念ながら時間延長ができなかった(全員との個別のお話が時間内で納まらなかった)ので、
特別スペース(どうやら常連さんしか使えないらしい)をお借りして、14時半までいろいろお話をさせて頂きました。
やっぱり、お顔を見て、お話しするのはいいですね。私も刺激になりますし、ダイレクトに反応が返ってくるので楽しいです。
毎月のランチ会、5月の広島県以降はまだ、参加可能です。忘れてた!と言う方は、ご連絡を(^^)
下記に開催予定を記載しておきます。ご希望の方はご連絡くださいね。
5月 広島県
6月 福島県
7月 埼玉県
8月 宮城県
9月 東京都
10月 愛知県
11月 神奈川県
12月 奈良県
(連絡先は、age18_jp@yahoo.co.jp となります。お名前と参加したい場所をお知らせください)
時間と場所は、参加をご希望の方に、追って連絡させていただきます。もし「行きたい」と思っていて、連絡はまだの方はメールくださいね♪
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
新しく「思春期の悩み」のページができました。
https://www.age18.jp/adolescent.html
上級編が大きくバージョンアップしました。
通信講座『“幸せなお母さん”になる為の子育て(上級編)』
https://www.age18.jp/kosodate-jokyu.html
「上級編」も含め新商品はこちらです。
https://www.age18.jp/ichiran.html
よろしかったらSNSもご覧ください♪
【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
【Facebook】
https://www.facebook.com/papy.age18
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd
【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル
【 パピーいしがみ 】人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。