第228号 高いつり橋の上での『一歩』 2
こんばんは。パピーいしがみです。
今日は、前回の続きです。
ご相談にお答えした後、どのようなお返事を頂いたのか?を今日はご紹介するのですね。
前回のメルマガをお読みでなかった方の為に、ちょっと復習をしますと・・・、
主役は内弁慶で極端なはずかしがりや・・・(とお母さんが思っている)娘さん。
発表会の練習も、家ではとっても元気でイキイキとやってくれるのに、人前だとそれが発揮されない。
固まって動けない、声がでなくなっちゃう・・。可愛そうで何とかしてあげたい。
又、普段の生活でもそんな事が多く、親戚のおばちゃんなどから、何かを頂いても声がでなくなっちゃう。
挨拶が出来ないのは・・・ちょっとまずい。
「今まで、その度に話しては来たけど、一向によくならない。何とかしたいんです。」というご相談だったんですね。
そして、私は、「出来ない事は自分自身も分かっていて、プレッシャーを感じているんですよ。」
そんな時は、「○○しようね」よりも、「ぜーんぜん、問題ないよ」「すぐに出来るようになるからね」って、
ドーンと構えて、不安な気持ちを笑い飛ばしてあげてくださいね。
そして、気もちが楽になった時、緊張から解き放たれた時、
子供達は、ふと、言えるようになります。
その時に、間髪要れず、大げさに褒めて下さいね。
「すごーい、言えたね。ね~。お母さんの言ったとおりでしょ(^^)。あなたは、出来る子なんだよ。偉かったね。」
って感じでね。とお願いしたのでした。
そして、今日は、その後頂いた、anyoさんのメールを今日はご紹介するのでした。
ココから・・・
( 中 略 )
お返事ありがとうございました。パピーさんの言葉が心に突き刺さりました。
外で挨拶が出来ないことに対して、娘が不安になっているだろうなんて全く考えていませんでした。
“「こう言われたら、なんていうんだっけ?」
「ええと、ええと・・・」
「あ、又、言えないかもしれない」
「こまった、どうしよう・・」
「やっぱり、言えない・・・、言葉がでない・・・」
となっているような気がするのですね。すごくプレッシャーを感じて、不安がっているような気がするのです”
娘がこんな風に思っているんじゃないかと、想像したことなんてありませんでした。
もちろん強制してとか、プレッシャーを与えてなんて、考えていたわけではないんです。
私自身が適当にやり過ごしていたような気がして「私自身の挨拶を徹底しよう」という気持ちでいたのですが
もしかしたら、無言のプレッシャーを与えていたかもしれません。
パピーさんに出会うまでの私は、娘に対して強制ばかりしていて、挨拶に関しても、その度に出来なかったことを攻め立てていました。
パピーさんに出会ってからはしつこく言うのはやめて(自分から出来るようになるのを待とう)という風に「気持ちに余裕が出てきたはず・・・」だったのですが・・・。
足りなかったものにも気が付きました。
パピーさんの
“わたしならこうですね。「大丈夫、今は、言えなくても、そのうち、きっと言えるようになるから」私は、そういってもらうと、とっても安心します”
の言葉に「これが足りなかった!」と思いました。
パピーさんからのメールを読んで、体の力が抜けていくのを感じました。
今度は私が娘の肩の力を抜いてあげられるよう気を付けたいと思います。
それから、
“「行ってきます」が言えないのならば、お母さんが送り出す時だけでなく、
家族で外出する時も、誰もいない家に向かって「行ってきます」と言ったり、
「ただいま」が言えないのであれば、誰も家にいなくても「ただいま」という。
それを子どもさんに見せてみたらどうだろう?”もやってみます!
・・・
ココまでが、前回のご相談のお答えに対するお返事でした。
私がお答えする前にもう1つ、ご報告を頂いてそれに対してのお返事も頂いていたのです。
・・・
それから、もう一つ。またまたお返事をいただき、ありがとうございました。
お忙しい中何度も親身になって考えてくださり、感激で胸が熱くなりました。
人前で娘を褒めることが出来なかったこと、ちょっと気になっていたんです。
パピーさんに痛いところをつかれてドキッとしました。
体裁を気にして、人前ではあまりしっかり褒めていませんでした。
娘が良い行動をしたときは最優先で褒める、って大事なことですよね。
そう思いながら体裁を最優先にするなんて、改めて考えるとおかしな行動でした。
また、子どもの話を最優先で聞く姿勢についてもうまくいっていませんでした。
毎朝幼稚園の送り迎えで、娘と友達の子を車で送り迎えしているのですが、
車の中で二人が同時に話し出したりすると口下手な娘の話が後回しになってしまったりして、毎朝のように車の中で癇癪を起こしていました。
それでも、私は娘に「家にいるときにいっぱい話してるから車の中では○○ちゃんの話をきいてあげてもいいでしょう」とか、
「○○ちゃんとじゃんけんして話す順番を決めたら?」と言ってただただ、
『こんなことで癇癪を起こさない強い子になって欲しい』と願うばかりでした。
ある日、「今日は○○ちゃんの話よりも◎◎の話を一番に聞くからね。」と言って出発したんです。
実際に娘の話を優先して聞くようにしました。
そしたら、とっても穏やかな雰囲気で登園することが出来たんです。
車から降りるときに「今日は車の中で◎◎がずっとニコニコだったからとっても楽しかったよ~」と言ってタッチしました。
それ以来今日まで癇癪を起こしていません。
○○ちゃんを優先して話を聞いていると思い込み、ヤキモチで起こった癇癪だったんですね。
これからは、『もっともっとお話して』というお母さんの姿勢で頑張ります!
貴重なメールをありがとうございました。長いメールになってしまってすみません。
ココまで・・・
anyoさん、2回に渡ってのご紹介、ありがとうございます。
沢山の気づきがあって、きっと変化も現れている頃だと思います。
このメルマガをお読みのあなたには、ちょっと説明しなければ分からない部分がありましたよね。
そう、もう1つの『ご報告に対するお返事』です。そのご報告っていうのがこんな内容でした。
> そういえば、昨日うれしいことがあったんです。
> うちに訪問してきた初対面の方とのことです。
> 相変わらず固まってしまって、名前を聞かれても、口は開きかけるのですが名前も言えず、以後何を聞かれても何もいえなかったのですが、
> シールを下さったときにはっきりと「ありがとう」と言ったんです。
> その方も「偉いねえ」と褒めてくださり、私もその場で褒めたいのを我慢して後からしっかり褒めました。
私は、この時、
「おお!できたんだ!すごいぞ!」
と思いましたが、anyoさんはお客様に遠慮されて、その時は、特に褒めず、あとで、たっぷり褒めてあげたそうなのですね。
私は、
『こういう時、子供が勇気を振り絞って、一歩を出した瞬間なので、何をおいてもその瞬間に褒めるといいですよ。
その状況で子供を褒める事は、お客様にも失礼にはならないと思いますよ』
とお話したんですね。
又、子供さんが「話したがっている」と感じる時には、その気もちを優先してあげてね。とも、お願いしておきました。
それを試されたのが、最後の車での送迎の時のことですね。
子供達って私達が思うより、不安がっていたり、心配だったりするんですね。
でも、それらが払拭されて、安心に包まれた時、今まで蓋をしていた何かが取れた様に、いきなり明るくなったり、能力が高まったりするのです。
その不安を払拭するのが「子供の話を聞いてあげる」だったり、二の次にせず、優先することだったりするんですね。
だって、その時思います。
「お母さんは、私の事を一番にしてくれる~!」ってね。
不安を払拭するのはそう、「包む」なんですね~(^^)。
「認める」「褒める」「包む」にご興味のある方はコチラをご覧ください。
★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★
詳しくはコチラ → クリック
号数 | 内容 | オススメ度 |
---|---|---|
200 | ■ 難しかったら細分化 | ★★★★★ |
227 | ■ 高いつり橋の上での『一歩』 | ★★★★★ |
308 | ■ 自ら行動しだす | ★★★★★ |
309 | ■ 自信をつけた後の変化 | ★★★★★ |
832 | ■ 段階的に自信をつける | ★★★★★ |