子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
YouTubeはじめました
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第298号 お母さんの気づき

こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは、『お母さんの気づき』としました。

お話してくださるのはぴろさんです。

今回、私がぴろさんのメールをご紹介するのに1つ。先に、皆さんにお知らせしたい事がありました。

それは、幼稚園の対応です。多分、こういう幼稚園はすごく少なくなっていると思うのです。

例えば、卒園までの園児の目標は『卒園までに挨拶を自分からできるようになる』です。

でも、「無理にはさせてはいけません、お母さんが挨拶する姿を見せればいいんです」と言われています。

これって、私がよく言う「躾なんかいりません」「出来なくてもいい、できればもっといい」ですよね。

それからね。息子さんのいる年少さんの目標は、『年少の終わりまでに自分の気持ちを言えるようになる』です。

自分の意見を言えば、友達とぶつかる事もあるはずです。

でも、そんないざこざやケンカも、『素晴らしい成長だ、表情もすごく良くなってきた』と褒めてくださったというのです。

私はうれしくなりました。

近頃の幼稚園では、先生の言う事を聞けない子に、「理解する力が足りない」などと言う所もあるようです。

トラブルなんかはもっての他。「やられても、絶対やり返したらダメ」という園もあるようです。

私は、とんでもない!と思うのです。自分の気持ちが口にできる。これは大切な事です。

そして自分の気持ちがちゃんと言えれば、トラブルもあります。ケンカもします。でもそれでいいんです。

やきもちを焼いたり、かんしゃくを起こしたり、すねたり、泣いたり・・・、それでいいんです。

『良い子』を育てるのではなくて、『人』を育てているんだから、大人になってひとり立ちしてもらう為には、それらはあって当たり前。自然の姿だし、絶対必要なんです。

だけど、それを良しとしない園がとても多いんです。

でも、こうやって、ケンカさえもちゃんと認めてくれる幼稚園、あるんだ~!って、とっても嬉しくなりました。

あ、前おきが長くなっちゃいました。始めましょうね。

ココから・・・

パピーさん、こんばんは、ぴろです。

先週、嬉しいことが沢山あったのでご報告します。(今日は 長男の話です。)

幼稚園年少の長男は、2歳ごろは誰にでも挨拶できる『挨拶大好き』な子でした。

3歳になった頃から「恥ずかしい」と言うようになりました。これも成長の過程、と思っていました。

幼稚園に行く途中に、ある商店を通ります。

朝 登園の時間に開店準備の為、ご主人が出てきて、いつも「おはよう」と声をかけてくださいます。でも、息子も娘も恥ずかしく、いつも言えません。

息子の通う幼稚園は、『卒園までに挨拶を自分からできるようになる』が目標なのですが、「無理にさせず、お母さんが挨拶する姿を見せれば良い」と言われ、私もそうしてきました。

最近、たまに小さな声で、息子が商店のご主人に挨拶していることが分かりました。

私には声が聞こえないのですが、ご主人からは口の動きが見えるので、「お、偉いねー」なんて褒めてもらっていたのです。

なので、朝、私が挨拶するたびに、「今日は皆ご挨拶できたかな?恥ずかしかったら今度できる気持ちのときにご挨拶しようね~。」と言っていました。

そうしたら、先週末、息子は自分からご主人に、いつもより大きい声で「おはよう。」と言ったのです!

商店を過ぎた後、私のほうを振り返り「僕、自分であいさつできた!!」とニッコリ。

「頑張ったねー、おじさん嬉しかったと思うよ。」と褒めると、幼稚園の担任の先生にも自分から「おはよう。」と言えたのです。先生も喜んでくださいました。

その日の午後、お迎えに行ったとき、主任の先生とお話する機会がありました。

主任の先生は担任を持たず、皆を見てくださっているのですが、その先生に「○○くん、最近伸びてきましたね。」と言われたのです。

この幼稚園は、年少の目標が『年少の終わりまでに自分の気持ちを言えるようになる』です。

息子は、最近自分の意見を表現できるようになり、友達とぶつかりあう場面も出てきたのです。なんでも、友達とその日もやりあっていたとか。

それを素晴らしい成長だと、表情もすごく良くなってきたと褒めてくださいました。

もう、親ばかですが嬉しくって!!それで、私は思ったのです。

自分を表現できるようになってきたから、挨拶できたのかなあって。

大人は、 挨拶は礼儀だからするものだと考えてしまいますが、子供にとっては、『挨拶したい気持ちだから、言ってみる』なんですね。きっと。

それからもう1つ。

家で、手遊び歌が流行中なのですが、妹はまだ歌と手がごちゃごちゃになってしまい、正しくできないことが多いです。

私はそれも可愛いなあ、と思って訂正はしないのですが、兄から見ると駄目らしく、「ちがうよ!!」といつも怖い声で怒っていました。

その度に、私が、「そんな怖い言い方じゃ、○ちゃん(妹)、びっくりしちゃうよ。」となだめてました。

それが、先週末、いつもどおり妹がごちゃごちゃに歌っていたのですが、合っているところでは「いいよ、いいよ、OK、OK」と褒めてあげ、

違っているところでは、「○ちゃん、4はこういう指のかたちなんだよ」と優しく教えてあげていたのです!!

もちろん、妹は教わったとおり出来て、二人でケラケラと笑っていました。

私も、「優しく教えてあげてくれて、ありがとう」というと息子はニッコリ。

・・・そういえば、

「いいよ、いいよ、OK、OK」という言い方、誰かに似てるなあ・・・。

・・・私の話し方だ!・・・という事は、以前「ちがうよ!!」って怖く怒っていたのも、私の真似だったんだ。

ごめんなさい。あんな怖い言い方じゃ、やる気も起きないよね。なんだか、色んなことを気付かされた週末でした。

特に、長男には、この講座で学んでなかった時に怒ってばかりで、大事な3歳の時期を 損させてしまったなあ、と申し訳ない気持ちになりました。

でも、これから頑張ってますます幸せなお母さんになります!

先日、二人子供を連れて歩いていたら、道ですれ違った女性に「今が一番いい時ねー。可愛いわね。」と言われ、照れもせず「はい、とても可愛いです。」と答えられる自分がいました。

ちょっと幸せなお母さんになってきたみたいです。いつも長くなってしまって申し訳ありません。

ココまで・・・

ぴろさん、すばらしいご報告、ありがとうございます。

メール、拝見しました。とってもとっても嬉しくなりました。一番嬉しかったのは、ココです。

“先日、二人子供をつれて歩いていたら、道ですれ違った女性に「今が一番いい時ねー。可愛いわね。」と言われ、

照れもせず「はい、とても可愛いです。」と答えられる自分がいました。ちょっと幸せなお母さんになってきたみたいです。”

もちろん、お母さんのその言葉「とても可愛いです」を一緒にいて聞いた子どもさんもとっても嬉しくなるし、とてもいいのですが、

ぴろさんが、何の抵抗もなく、『すっ』と口に出た事。これが私にとっては本当にうれしい。思わず、手を合わせちゃうほど、ちょっと目が潤んじゃうほど感激でした。

これって、おかあさんご自身が本当に心穏やかに『今の幸せをかみ締めて下さっている』って感じがします。

「ああ、ありがたいな~」って思います。

他にもありましたね。息子さんの挨拶。すごいじゃないですか?「自分から挨拶できた」これも大きな自信になりますね。

それから、園の考えがいいですね。『卒園までに挨拶を自分からできるようになる』という目標ながら、『無理にさせず、お母さんが挨拶する姿を見せれば良い』とありました。

私は、それを読んで、「お~、わかってらっしゃる」って嬉しくなりました。

又、『年少の終わりまでに自分の気持ちを言えるようになる』これもいいですよね。

友だちとぶつかり合うのも、「あって当然」と思って下さっているんだな~、ってこれもとても嬉しく思いました。

“主任の先生は担任を持たず、皆を見てくださっているのですが、その先生に「○○くん、最近伸びてきましたね。」と言われたのです。

息子は、最近自分の意見を表現できるようになり、友達とぶつかりあう場面も出てきたのです。なんでも、友達とその日もやりあっていたとか。

それを素晴らしい成長だと、表情もすごく良くなってきたと褒めてくださいました。”

うれしいですね~。親ばかでいいんですよ。こういうのは、お母さんの力、あってのこそです。「私って頑張ってる~!」そう思ってくださいね。

それからそれから、息子さんの言葉【叱り方・教え方】の変化、そして、その変化がもたらす兄弟の触れ合いの変化。

これもすばらしいじゃないですか?見ていて思わず、微笑みたくなります。

“もちろん、妹は教わったとおり出来て、二人でケラケラと笑っていました。私も、「優しく教えてあげてくれて、ありがとう」というと息子はニッコリ。

・・・そういえば、「いいよ、いいよ、OK、OK」という言い方、誰かに似てるなあ・・・。

・・・私の話し方だ!・・・という事は、以前「ちがうよ!!」って怖く怒っていたのも、私の真似だったんだ。ごめんなさい。

あんな怖い言い方じゃ、やる気も起きないよね。なんだか、色んなことを気付かされた週末でした。”

ほんとうに、すばらしい気づきのオンパレードでしたね。でも、気づくって事。これがお母さんの成長の証なのですね。

実は、ちょっとこのごろ、感じている事があるんです。今、私が皆さんにお教えしている「認める」「褒める」「包む」は、お母さんが子供さんに対してだけではない、という事が分かってきました。

それは、お子さんがお母さんにされているその「認める」「褒める」「包む」を自分以外の人にもやりだすんです。

そう。自分が教わったように人にも教えだすんですね。

実は、これってすごい事で、親のやるように自然にそれを吸収し、覚え、自然にそれをやりだすんです。

要は、お母さんの段階では苦労するかもしれないけど、それを手に入れたおかあさんの子供さんは、何の苦労もなく、自分に身に付いてくるっていう事です。

これって、すごく大きな財産だと思いませんか?

ココまで・・・

ぴろさん、ステキなお話ありがとうございました。そして、メルマガ掲載のご許可もありがとうございます。

さて、最後の所、もう一度見て欲しいのです。

“今、私が皆さんにお教えしている「認める」「褒める」「包む」は、お母さんの“子供さんに対して”だけではない、という事が分かってきました。

というのは、お子さんは、お母さんにされているその「認める」「褒める」「包む」を自分以外の人にもやりだすんです。そう。自分が教わったように人にも教えだすんですね。

実は、これってすごい事で、親のやるように自然にそれを吸収し、覚え、自然にそれをやりだすんです。

要は、お母さんの段階では苦労するかもしれないけど、それを手に入れたおかあさんの子供さんは、何の苦労もなく、自分に身に付いてくるっていう事です。”

これは何で分かってきたのか?というと、そういうお話を本当に沢山頂くからなのです。でも、考えてみれば、それは全く当然で、親のやり方を子供は真似るんですね。

でもね。「認める」「褒める」「包む」は子供がお母さんを好きになる為の、お母さんのアクションでしょ。

それを他の子に施す子供はどうなると思いますか?そう。他の子にとっても好かれるようになるんです。

そりゃそうですよね。誰でも、自分の存在を認めてくれる人に好感を持ちますもの。そして、子どもは一生、好感を持たれる基礎を持つんです。

ね~。これ、ちょっとすごくないですか?!これって本当に、『財産』だと思いますよ。

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る