子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
YouTubeはじめました
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第438号 甘やかせ

こんばんは。パピーいしがみです。

「これって、甘やかしているんだろうか?」よく、そんな疑問を持つ事はないですか?

又は「甘やかせるから、そうなるんだ!」なんて言葉を浴びせられた事があるかもしれません。

「甘えさせてあげること」って必要ですよね。多分、それは皆さん、ご理解くださっていると思います。

だけど、「甘えさせ過ぎてはいけない」と、お考えでもあると思うのです。

そして、その「甘え」には境界線があって、ある一定のラインを超えると「甘やかせ」になる、というようにお考えではないでしょうか?

なので、お子さんが聞き訳が悪かったりした時、第三者(ご主人や、お爺ちゃんやお婆ちゃんなど)から「甘やかせるから、そうなるんだ!」なんて言われると、

ちょっとムッとしながら“何がいけなかったんだろう?”って悩んじゃったりしますよね。

その気持ち。すごくよく解ります。今日は、その「甘やかせ」についてお話しますね(^^)。

さて、さて、まずは、第三者の言葉。

「甘やかせるから、そうなるんだ!」を考えて欲しいのですが、こうおっしゃる方々は、いろんな場面で、この言葉をお使いになります。

子供が癇癪を起こしていたり、わがままを言っていたり、イヤイヤをしていたり、自分の意思を曲げなかったり・・・。

大人の思い通りにならない子供を見て、「親が甘やかしているからだ!」と言うんです。

でも、ちょっと考えてみてくださいね。

子供だって人間です。感情を持っています。機嫌が悪い時だってあるはずですし、「こうしたいんだ!」って自己主張をする時だってありますよね。

私たちだって、イライラする時には怒りっぽくなるし、嫌な時には「嫌だ!」って言うし、悲しい時には泣きますよね。

なのに、子供がそれをすると、「しつけができてない」とか「親が悪いから・・」のようにおっしゃる。

ね~(^^)ほんとに身勝手なんです。

それにね、そう言われる方が“素晴らしい子育てをしてきたか?”と思い返してみると、決してそうとは言えなかったり、子育てに全く関わった事がない方だったりするわけです。

“ま~、無責任な言葉!!”なんですよ!(^^)。

第一、1つの現象だけを見て、全て解ったかのように原因を特定するなんて、相当の超能力者でなかったらムリだと思うのです。

私にはとってもできません。

だから、そういう言葉を聞くと、私は、「あ~、この人、何も知らないんだな」と思うようにしています。

だったら、どうでしょう?

そんな何も知らない人の言葉「甘やかせるから、そうなるんだ!」なんて真に受ける事、無いと思いませんか?

そうそう。「何わかった風な口きいてんの?」って思えばいいんです(笑)。

でも、私たちはそんな第三者からの無責任な言葉でも、自分の子育てに絶対の自信があるわけでもないので、

「えっ?そうかな?そうなのかもしれない・・・」って思っちゃうんですね。

だから皆「甘やかせ」は良くない!って、とってもとってもナーバスになっちゃっているんですね。

例えば、歯磨きができる、着替えができる、そうなってくると、手伝う=甘やかせ とお考えの方もいます。

“「甘やかせ」は良くない!”とお考えの方は、「おかあさ~ん、やって・・・」を聞くと「ココで手伝ったら甘やかせてしまう!」って思うんですね。

そして「もう一人でできるでしょ!」って、絶対拒否。

泣いても、わめいても、この子の為なんだ!と、心を鬼にして、甘えを断固として拒否される・・・。

でも「甘やかせ」って本当にいけないんでしょうか?

実は、こういう事実があるんです。

私たちは、目も見えず、耳も聞こえず、外敵からも身をも守れず、全くの依存状態で生まれます。うまれてそのまま・・・だったら間違いなく生命はたたれます。

そして、約1年。全てをお母さんに依存して、全てを与えられて生命を維持しながら成長します。

1年から2年ほど経つと、その全くの依存状態から、歩いたり話したり、少しずつ自分でできる事が増えてきます。

自立の始まりですね。自立が始まると、何でも自分でやりたくなります。

お母さんに「やってあげる」と言われたり、手を出すと、「イヤ」と言うようになります。自分でやってみたいんですね。

ところが何も出来なかった子が、何かを始めてもうまく行きません。

うまく行かないから、泣きます。イライラします。癇癪を起こします。面白くなくて、泣き喚いて、当り散らしておもちゃを投げたりします。

ですが、そばにはお母さんがいます。

泣いたり、わめいたりした時に、すぐにお母さんがあやしてくれます。

お母さんに体を全部預け、赤ちゃんだった時のように完全に依存して、全てを受け止めてもらって安心し、落ち着きます。

落ち着いてしばらくすると、また、自分で何かをやろうとします。

このように、全くの依存状態から、自立→依存→自立→依存・・・と、できない事ができるようになる度に、依存と自立を繰り返すのですね。

そして、依存がちゃんとできなくて、しっかり甘えられないと、次の自立のステップを踏めない・・・という事でもあるんです。

例えば、私たちが何か仕事で失敗して、上司にめちゃめちゃ怒られた、としますよね。

でも、それを見ていた先輩が「そういう時もあるさ、どうだい?今日、飲みいくか?!」なんて言ってくれたら、救われますよね。

これも依存なんですよ。

又は、誰も辛さをわかってくれない、なんて時、学生の頃の親友に電話して、泣きながら愚痴を思いっきり言ったらすっきりした!

これも依存です。

私たちも、かならず苦しい事があったり、つらいことがあったり、自分自身でどうしようもなくなった時、依存する場所を持っていて、自分を取り戻せるから、「また、頑張るか?!」って再スタートができるんです。

でも、もし愚痴を言ったり、泣いたりできる場所がなかったら、どうでしょう?それは、本当に、本当に辛いんです。

私たち大人は、もう成長をしていますので、親だけでなく、自分で探して、違った場所に依存する事ができるのですが、子供達はそうは行きません。

子供達が依存できるのは、「おかあさん」なんですね。

だとすると、先ほどの、“「もうできるでしょ!」って、絶対拒否”をされちゃうと、とても危険な状態になってしまうというのは解りますよね。

実際に、「もうできるでしょ」って、完全拒否をされてしまい、必要な時期に、必要な甘えをもらえなかった為に、

異常なほど依存に執着するようになってしまったり、自分よりも弱いものを攻撃したり、自分の価値を低めてしまって、積極性をなくしたり・・・そういう事がとてもとても多いんです。

それも、そういう状態は、すぐに出るのではなく、数年後、積み重なって表れてくるんです。

2歳~6歳ぐらいの積み重ねが、その後、解ってくるんですね。(もちろん、早めに対処すれば解決も早いです)

だから、私は声を大きくして、言いたいんです。

「甘え」って必要なんですよ!って。

「甘えられるから、成長できるんですよ!」って。

叱った後や、凹んでる時、何か失敗があった時、「あれ?なんかいつもと違うぞ」と感じたら、是非、甘えを受け入れてあげて欲しいんです。

お母さんに甘えさせてもらって安心したら、又、自分から新しいチャレンジを始めてくれます。(^^)

「甘え」の境界線については、又、今度今日はココまで、とさせてくださいね。(^^)

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る