第637号 勉強して変わった事ランキング
こんばんは。パピーいしがみです。今年も、あと2週間で終わりますね。
あなたの1年はどんな年でしたか?
年末でお忙しいとは思いますが、少し振り返って、いいことも悪いことも棚卸(たなおろし)をすることで、今後のプラスになると思います♪
先日、しょーたーさんから今年の、ご報告をランキング形式で頂きまして、それがとても興味深かったのでご紹介させて頂こうと思います。
ここから・・・
いつもお世話になっております。しょーたーです。
もう年末ですね♪
いつも以上にお忙しくされていると思います。
毎回決められた曜日・時間に、きちんと届くパピーさんのフォローメールやメールマガジンを頂くたびに、他にも沢山の会員さんへの相談業務をされているはずなのに「すごいな~、いつ寝てるんだろう?」と思います。
ご家族の為に、又、私たち会員の為にも、お体、大事になさってくださいね(^^)
私は今から3年ぐらい前にメルマガを読み始めて、2年ほど、メルマガだけを読ませて頂いていたのですが、今年の1月「今、勉強を始めないと時間がもったいない」と申し込みをして、早、11か月が経ちました。
パピーさんの「ゆっくりでいい」というお言葉に甘えて、各期ごとにお休みをさせて頂き、今、まだ32章です。
このペースが私にはちょうど良くて、これからもこのスピードで学ばせてください。
亀のようなゆっくりな私ですが、勉強をして変わったこと、良かったこと、嬉しかったことなどとても沢山あって、今日はそのベスト3について、ご報告させて頂こうと思ってメールしました。
沢山あるのですが、その中でも第3位です。
第3位・・・自分で分かるほどイライラが減ってきた。
これは、一度パピーさんにも相談して、教えて頂いたイライラのメカニズムのお話しが、私にはとても衝撃でした。
「私たちは無意識に予定をつくる。何時までにこれをやろう、とか、このくらいできるだろう、と、私たちは無意識に予定を作ってしまっている」
「そんな自分達が勝手に作った予定が、思い通りにならない事に、私たちはイライラしているんです」
と言われて、まさに「おっしゃる通り」でした。
いつだって私は
「○分に家を出るためには○時には子供を起して、○時にはご飯を食べさせて、○時には支度をして、その間、自分は洗濯機を回しながら、お化粧をして・・・」なんて、すごくタイトなスケジュールを作っていました。
分刻みのようなスケジュールですから、子供がすんなり起きなかったり、ぐずったりすると、もうそこからイライラし始めて「早く早く」とせかし、
「だから言ったでしょう」「もっと○○すればいいんだよ」なんて・・・・ず~っと小言小言小言・・・小言の嵐でした。
私のスケジュールをこなすために、子供たちは毎日、怒られっぱなしだったんです。
でも、アドバイスを頂いてから、そんな、ぎりぎりに起きて、無理に沢山の仕事をこなすことをやめました。
少し早めに寝て、少し早目に起きて、子供にぐずる時間を10分、支度や着替えにかくとうする時間を10分・・・。
できないこともあるだろうから、その時は手伝おう・・・とやってみたら・・・とてもスムーズに事が運び。私も笑顔で、子供たちも笑顔。いつもより早く家を出ることができたんです。
「え~!!これならせかす必要ないじゃん~!!」
この時の驚きと、嬉しさは、ホント格別でした(^^)それ以降は、自分が焦っている時には「プラス10分」とか「できないこともあるよね」って自分に言い聞かせて、
イライラのメカニズムを上手に使っていますので、(もちろん0ではないですが)かなりイライラがへりました。(眉間のあった縦じわも薄くなった気がします)
そして・・・
第2位。
第2位は(実はこれをご報告したかったのですが・笑)先日の面談の日に先生に言われた言葉です。
これはパピーさんのメルマガでも時々登場して、「私の子はそんな風に言われることなんてないだろうな」とあきらめていたのですが、先生に
「○○君、授業中、いつも私の事をまっすぐに見てくれて、とても集中しています。教室での授業は、きちんとした姿勢でちゃんと取り組めて、体育のような授業は、とてものびのびと頑張ってくれますし、明るくて、積極的で、とてもいい子ですね♪」
って言われてしまったのです。
私は「え~○○が????」と思ったのですが、先生がそんな風に息子を見てくれているなんてびっくりでした。
そして「○○君のようなお子さんを育てるには何かコツがある、と思うのですが、よろしかったら教えてくださいませんか?」ですって・・・。
私は
「いえいえ、とんでも有りません。私もまだまだ未熟なので、先生にお教えすることなど何も・・・」とは言ったのですが、これは「認める・褒める・包む」を曲がりなりにもやってきた結果なのかもしれない?と嬉しかったです。
保育園の時には、運動会や発表会で固まってしまい、何もできないでいた子です。
そのくせ、落ち着きがなかったり、派手なケンカをしたり、家ではあんまり変わっていないように感じていましたが、そういえば家庭での暴言や兄弟ケンカは無くなったし、いつの間にか成長してくれていたのかな~と思います。
私は子育てがあまり好きではなかったのですが、「これでいいのかもしれない」「少しは上手になったのかも?」と、ほんのちょっと自信をつけた先生の言葉でした。
それから・・・
第1位。
これは、先ほどのイライラとも関連するのですが、私の「子育て」に関する考え方が大きく変わったことです。
パピーさんの「育てる」考え方は“失敗ありき”ですよね。
失敗が人を成長させる、失敗こそが学びになる。その時には間違いだと思う事も必ず役に立つ。
マイナスがあるから、プラスが引き立つ。そういうお考えだと言う事が、テキストを読んでいてすごく感じます。
これは、私が今まで読んだ本などには、ほとんど書かれておらず、「こんなことをしてはいけない」「こういう育て方が子供をダメにする」
「いい子を育てるためには、こうしなさい・ああしなさい」みたいな本がほとんどで、私も「正しい」だけを選択し、正しい事だけを積み重ねる事が「子育て」だと思っていました。
でも、間違っても良いんだ、失敗してもいいんだ。いや、間違いこそが、失敗こそが大事なんだ!とその変わらない姿勢を貫いてくださるお話に、いつも安心し、耳を傾けることができたような気がします。
この「失敗してもいい」は子供を育てる場合もそうですが、親として育つ、私たちにもあてはまり、私たちにも直接そのようにご指導してくださるので、“幸せなお母さん”が続々と出現するのも、「なるほどな~」ってすごくうなづけます。
そして「私もそうなれるかも?」と期待させてもらえています。
私はどちらかと言うと完璧主義で、仕事でも完璧を目指すので、上司からは信頼を頂くのですが、同僚や後輩にも口を出すので、「うるさい小姑」のように思われていたのです。
ですから、トラブルもそれなりにありましたし、「○○さんがいるから会社を辞めます」のような嫌がらせを受けることも多々ありました。
ですが、それって私が間違っていたんだな、と思うのです。
いえ、間違っていたというよりも“「違うやり方があったんだ」と分かった”と言った方がいいかもしれません。
パピーさんがお母さん達を「育てる」ために、否定をするのではなく、気付かせようとされること。
そしてほんの小さな「できた」や「気付き」でも本気で喜んでくださること。
又、失敗したっていいんだ!と失敗を指摘せず、やる気と積極性を認めてくださることは、会社で一緒に働く部下や同僚を育てる事に共通する部分だな・・と。(実際に経験した今だからこそ分かります)
パピーさんが教えておられる「認める・褒める・包む」又、それを実際に自分が体験し自分が変化していくことで、
いつしか、私もこれが自然にできるようになりたい、パピーさんのようになりたい!という気持ちが強くなりました。
それからはパピーさんだったらこんな時、どんな風に言うだろう?のように考えることが増えて行ったのですね。
そうすると・・・
今までならトラブルになっていたケースも、大事にならなかったり、今ままではピリピリしていた雰囲気が、とても和やかに変化しているように感じたり。
笑顔が増えるとともに、みんなの積極性が増していたり・・・。それが「家庭」だけでなく「職場」でも起きているんです。
強制では絶対に起きなかったことが「認める・褒める・包む」で起きるんですね・・・。
パピーさんが「子育てで勉強して、それを他の場面で応用する」と言われていた意味が、少し分かってきたような気がします。
この私の大きな変化は、ここ何年かの中では革命的な出来事で、「とても良いことを教えてもらった♪」とちょっと鳥肌ものです。
なので・・・この気持ちをお伝えしたくなってしまいました。(上手く伝えられられなかったらすみません)
ながながすみません。2011年の「変わった事、良かった事、嬉しかった事ランキング」でした。
少し早いですが、今年1年。ありがとうございました。
勉強はゆっくり進めていきますので、来年も又、よろしくお願いいたします。
日々、寒さが厳しくなっています。どうぞ、お体にお気をつけくださいね♪(勝手にご報告させて頂いただけですので、お返事は結構です)
ここまで・・・
しょーたーさん、2011年の「変わった事、良かった事、嬉しかった事ランキング」ありがとうございました(^^)
沢山の「良かった」があったみたいですね。嬉しく思います♪
イライラがとても減ったとの事。
そして、先生に褒められちゃったんですね♪
“「○○君、授業中、いつも私の事をまっすぐに見てくれて、とても集中しています。教室での授業は、きちんとした姿勢でちゃんと取り組めて、体育のような授業は、とてものびのびと頑張ってくれますし、明るくて、積極的で、とてもいい子ですね♪」”
お~素晴らしい♪
どうやら、すごい集中力を発揮してくれて、学校生活を楽しんでくれているようです。
この「楽しむ」ができることが一番ですね♪
“これは「認める・褒める・包む」を曲がりなりにもやってきた結果なのかもしれない?と嬉しかったです。”
とありましたが、私もそう思いますよ♪しょーたーさんのご努力のたまものだと思います。是非、これからもお続け下さいね(^^)
そして・・・第1位にはこんな風にありました。
“パピーさんが「子育てで勉強して、それを他の場面で応用する」と言われていた意味が、少し分かってきたような気がします。”
これは私も、と~っても嬉しいです♪
実は、今でこそ私は子育てについてお話ししていますが、きっかけは社員教育、大人の人材育成だったんですね。
そこでその人たちの能力を育てるには、「育てる」前に「良い関係」が絶対に必要だ!って分かったんです。
上司と部下もそこに「良い関係」があるとないとでは、従業員の力の出し方は雲泥の差があるんですね。そしてそれは子育ても全く同じです。
子供とお母さんの「良い関係」ができると、伝わりやすいし、伝えやすい。
又、子供たちはリアクションが素直だし、お母さんは子供にとっての特別な存在ですから、お母さんが子供たちを良い関係をつくろうと努力をし、その子の能力を伸ばせるコツをつかむと、子供たちはぐんぐん結果を出してくれるようになります(^^)
そして、お母さんが身に付けたそのスキルは、あらゆる場面で(夫婦間・社内間でも)応用できるんですね。
でもこの「良い関係」については、どの本にもあまり書かれていません。(それはたぶん、本を購入する読者が「考え方」ではなく、方法を求めているから、だとは思うのですが)
本当に大事なのはその「良い関係」を作る、その考え方なんですね。
“今までならトラブルになっていたケースも、大事にならなかったり、今ままではピリピリしていた雰囲気が、とても和やかに変化しているように感じたり。笑顔が増えるとともに、みんなの積極性が増していたり・・・。”
“それが「家庭」だけでなく「職場」でも起きているんです。強制では絶対に起きなかったことが「認める・褒める・包む」で起きるんですね・・・。”
とありましたが、本当にそうなんです。強制では絶対に起きない「和」や「協調性」。同時に「積極性」や「やる気」も一緒に起きるんです。
家庭も会社も同じ「組織」なので、それを応用することで、同じような結果が起きるんです。
でも、家庭だけでなく、職場でも変化があるという事は、「認める・褒める・包む」が、しょーたーさんご自身に身についてきている、という事だと思います♪
職場も、家庭も、これからが楽しみです(^^)
貴重なご報告と、メルマガ掲載のご許可、ありがとうございました。
さて、今年も後2週間ですね~(^^)このメルマガも、残すところ12月25日だけとなりました。
あなたにとって今年はどんな年でしたか?
良い年だった方も、あまりそうとは言えなかった方も、来年はさらなる良い年になりますように、来年の目標や「これを意識してみよう♪」と、残された2週間で準備をされると良いですよ(^^)
365日の1日目からスタートできるように♪
ご興味のある方はこちらをお読みください。
★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★
詳しくはコチラ → クリック