-
第1227号 脳疲労
こんばんは。パピーいしがみです。いよいよ始まりましたね。新学期!!小学生はもちろん初々しいですが、中学1年生、高校1年生の皆さんも、希望に満ちたいいお顔をされています。私のところにも「志望校に受かりました♪」という喜びの声を頂いています。頑張った結果のご報告。
-
第1226号 勉強は習慣化?
こんばんは。パピーいしがみです。いよいよ新学期が始まりますね。この時期は入学式もあり、フォーマルなスタイルで希望に満ちた顔をしている親子を見ると嬉しくなっちゃいます。微笑えましくて自然と口角が上がります(^^)。
-
第1225号 初めての挫折
こんばんは。パピーいしがみです。桜の様子はどうですか?静岡ではもう桜吹雪が始まり、葉っぱの方が目立つようになりました。すごく短い桜の季節。だからこその美しさがあるのかもしれません。さて、今日のメルマガは「初めての挫折」としました。
-
第1224号 ルールを作れば・・・
こんばんは。パピーいしがみです。WBCすごかったですね。特に準決勝!!面白いゲームでした。そして土曜日に報道のあった中村倫也さんと水卜麻美さんの結婚、驚きましたね~♪。明日のZIP!で、水卜さんがどんなお顔で発表してくださるか。今、すごく楽しみです。
-
第1220号 英語なんて嫌い!
こんばんは。パピーいしがみです。「英語」。学び始めた子どもにとっては、とっつきにくく、また、覚えることが多くて楽しくないかもしれません。でも英語って私は「個人を(経済的に)豊かにする学問」だと思っていて、今日はそのあたりをお話ししたいと思います。
-
第1219号 「好循環」と「善循環」
こんばんは。パピーいしがみです。ちょっと前のメルマガで「好循環」という言葉を使い、その時に(あえて善循環とは違う意味で使っています)と記載しましたが、誰か気づいてくれるかな~?と思っていましたら、KOマミーさんが気づいメールをくださいました。
-
第1202号 発達障害について
こんばんは。パピーいしがみです。さて、10月になると、入園準備、入学準備が始まってきますよね。そこで私のところの相談で増えるのが「発達障害」についてです。
-
第1199号 ちょっとの意識で
こんばんは。パピーいしがみです。すみません。今日は子育てだけに焦点を絞った話ではなく、生活に直結する普段の意識についてお話させてください。でも子育てにも大きく影響することです。
-
第1195号 小学校準備
こんばんは。パピーいしがみです。夏休みが終わり、中学3年生はそろそろ高校受験を意識し始めますし、年長さんもそろそろ小学校入学を準備し始める時期だと思います。特に、幼稚園~小学校の変化は、決して小さくないので、多くのお母さんが心配していらっしゃると思います。
-
第1178号 中学受験
こんばんは。ゴールデンウィークは楽しまれましたか?今年、ゴールデンウィーク中に母の日があったので、もしかしたらお子さんからの嬉しい出来事があったかもしれません(^^)。