-
第934号 すぐにキレる子だったのに…
こんばんは。パピーいしがみです。今日は、なーママさんからのメールをご紹介したい、と思います。メルマガの題名にもありましたが、なーママさんは、娘さんの「すぐにキレる」「すぐに怒る」に、とても悩んでおられました。
-
第933号 子供を伸ばす魔法の言葉
こんばんは。パピーいしがみです。夏休みも半分終わり、いよいよ後半戦に突入しましたね。
-
第931号 友達トラブル
こんばんは。パピーいしがみです。今日、お送りするメルマガは「友達トラブル」としました。仲の良い友達がいてくれる、ってことは、親としてはとても嬉しいですし、「いつまでも仲良くしてほしい」と思います。
-
第930号 子供はさまざま
子供の行きたい方向に寄り添うこんばんは。パピーいしがみです。「子育て」というと、決まったやり方や、“正解”と言われるものが無く、お母さんは常に試行錯誤で、本当に大変だと思います。
-
第929号「できた♪」の見える化
こんばんは。パピーいしがみです。全国的に梅雨明けが宣言されて、いよいよ夏になりました。どうやら「夏休み」も始まったところが多いみたいですが、今年は暑くなりそうです。
-
第926号 自分の弱さと決別する
こんばんは。パピーいしがみです。「子供がわがままで困る」「親の言うことを聞かない」「何度言っても直そうとしない・・・」多くの方がお悩みになっている事かと思います。
-
第924号 引っ込み思案なあの子が…
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは「引っ込み思案なあの子が・・・」というタイトルでお送りしたいと思います。 引っ込み思案も変われるメールを下さったのはこまちさん。こまちさんは2008年からのお付き合いですので、もう10年目になるんですね。
-
第921号 「ホメホメ」の1年後
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは「ホメホメの1年後」としました。褒められることは誰もが望んでいるご紹介させて頂くのはひまわりさん。実は、ひまわりさんには1年ほど前に「ホメホメして~♪」というタイトルで、ご紹介させて頂きました。
-
第916号 焦りと否定
「同情」や「慰め」は、マイナスを消してくれるかもしれませんが、感情をプラスに持っていくほどの力はありません。なので「同情」や「慰め」をしていると、いつでも「同情」や「慰め」を求めるようになってしまいます。でも「包む」には、できるだけ早く、マイナスからプラスに向かわせ、自分で挫折や落ち込みを乗り越えて成功体験につなげる…そんな力があると思うのですね。
-
第888号 子育てが親に自信をくれる
第888号 子育てが親に自信をくれる ”幸せになる為の子育て 育児のイライラを減らしていきましょう