子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

宿題 - の検索結果

  1. 第1018号 留守番ができない

    さて、今日はそんな中、留守番ができない子に留守番を教えるにはどうしたらいいか?というご相談を頂いた件についてご紹介したいと思います。頂いたのは豆柴さん。お子さんは娘さんが一人で、ご相談当時は2年生でした。このようなご相談を頂いていました。ココから・・・パピーさん、こんにちは。いつもお世話になりましてありがとうございます。怖がりの娘ですが、新しいクラスにも慣れて今は元気に登校できています。そして今回のご相談なのですが、娘を一人で留守番ができるようにするにはどうしたいいか?です。今まで何度もご相談をしてきたのですが、娘は一人っ子でかなり怖がりです。その為、今まで留守番をさせる事もありませんでした。ですが娘が4年生になったら、学童では預かってくれませんので、それまでに何とか一人でも留守番ができるようにしたいのです。何人かのママ友に聞いてみたら、すでに数時間の留守番であればできる子ばかりで焦ってしまいます。

  2. 第1010号 怒ってばかりいる子

    さて、毎日寒い日が続いていますが2月も中旬に差しかかかろうとしています。新入学、新入園、新学期もすぐ目の前です。そんな中、今日はユンボさんから頂いたご相談と、お返事した内容をご紹介したいと思います。ユンボさんは、5歳の息子さん、3歳の娘さんがいらっしゃるお母さんですが、この5歳の息子さんの「いつも怒ってばかりいる」事に悩んでおられました。ご相談の内容はこうでした。ココから・・・長男について、 1、すぐ怒ること 2、乱暴で強い口調 3、人のせいにすること 4、嘘をつくこと 5、交換条件にすること これらについて、どうしたらいいのか、私が怒ってしまうことが原因ではないか、ご意見、アドバイスいただきたいです。息子は、何かにつけて怒っています。朝、起こすと、「まだ寝るの!」と言い、ご飯を食べるときにテレビを消すと「まだ見てる!」と

  3. 第1002号 7歳の反抗、実は…

    今日のメルマガは、もしかしたらあなたに新しい気づきを与えてくれるかもしれません。ご紹介するのは「上の子にイライラする」とご相談を頂いていたANDUさん。ご相談を頂いた当時、ANDUさんは7歳の女の子と2歳の男の子、2人のお母さん。小学校2年生の娘さんが可愛いと感じられず、つい小言が多くなり、娘さんも反抗するようになって、良い関係が作れない・・・とお悩みでした。娘さんは睨んだような目つきをしたり、舌打ちをしたり、床をどんどん踏み鳴らしたり・・・いかにも「気分が悪い!」という雰囲気をまき散らしていました。娘さんの口からは「どうせ私の事なんて嫌いなんでしょ」「ママは私の事ばかり怒る」といつも不満を言っていて

  4. 第994号 発達障害、葛藤と決意

    「発達障害」とお聞きすると、どの親御さんでもドキッとなさり、又、強い不安をお持ちになると思います。特に発達障害は、幼少期にはとても分かりずらい事もあり、又、専門医でなければ診断が難しく、お子さんに違和感を感じていたり、トラブルや意思の疎通が取りにくいな…と思っているうちに年月だけ経ってしまい、子供は怒られたり叱られたりすることが増えて改善が難しくなってしまう…というケースが少なからずあります。今日、ご紹介するkokoroさんも娘さんが2年生の時に専門医に受診をして、自閉症スペクトラムであると診断されたのですが、kokoroさんから一番最初にご相談を頂いたのは、娘さんが1年生の時。

  5. 第987号 兄弟が多いと大変?

    今日のメルマガは、兄弟の多いご家庭での良くあるお悩みについてお話ししたいと思います。お子さんが一人…の場合には起きない事も、2人以上になると必ずあるのが「比較」です。特に3人・4人…と増えてくると、どうしても子供は「誰が一番大事なのか?」「自分は何番目に愛されているか?」などが気になります。又、親も、同じように接したいのに、どうしても偏りができてきて、「愛情不足なのでは?」「関わりが少ないのでは?」と不安になります。これで良いんだろうか?って。四人目の女のお子さんがお生まれになったMさん。新たに赤ちゃんを迎えるという事は、子供たちにとっても大きな出来事ですし、お母さんにも当然、今まで以上に忙しくなって、家庭内でもやらなければならない仕事がどっと増えます。

  6. 第981号 親を「おまえ」と言う子供

    親に「おまえ」とか「××しろ」とか、高飛車と言うか、“親と子供”ではありえない言葉を使う事についてお話しさせて頂こうと思います。子供からすると、ふざけたり面白がって言う場合もありますが、私はこれってとても危険な事だと思っています。というのは、そういう言葉や態度が家庭内の秩序を狂わせてしまうからです。昔から息子は出来ないことが嫌でよく癇癪を起こす子でした。私なりに怒りのコントロールを学んだり、出来ないって癇癪を起こすのは成長の証なんだと前向きにとらえるよう努めてきましたが、最近は暴言がきつくて、体調が悪かったり、ストレスがあったりで私の心に余裕がない時にそれをやられると、ついバシっと叩いてしまうことがあります。

  7. 第977号 文句ばかり言う子

    「イヤだ」「やりたくない!」と自分の意見をはっきり言える事はとても大事ですが、あれもイヤ、これもやりたくない、と何でもめんどくさがるようですと、親としては心配になりますよね。楽しい事ばかり、楽な事ばかりを求め、苦しい事や辛い事をすべてやろうとしない…という態度では、子供の能力も高まりませんし「乗り越える」経験もできません。ですが…今、そんな風に、自分の嫌な事ややりたくない事を、メンドクサイ…と逃げ、楽ばかりを求める子供が増えているようです。長男が、学校、宿題、習い事、はみがきなど、しなければならないあらゆることに、不満を抱き、やる気がなく怒ったり、拗ねたりして困っています。

  8. 第976号 子供と「お金」

    高学年になったのでそろそろお小遣いをあげようかと主人と話しました。そこで意見が合わず、一向にまとまらないのでパピーさんの意見をお聞きしたくて相談しました。主人は「お金は働いてもらえるもの。働かないのにお金がもらえるお小遣いはおかしい」という考えです。お風呂掃除など何でもいいから何かしたらお金をあげる=お小遣いになる。という意見です。私はきちんとお小遣い帳に記帳するのを条件に年分(4年生なら400円)のお小遣いを毎月あげる。ただ、お小遣い帳とあわなかったらその月はもらえない。という考えです。お小遣いの目的は、自分でお金を管理して、計画的に使えるようになる為だと私は考えてます。

  9. 第970号 子供をやる気に

    子供にやる気が感じられない…そんな風にご相談を頂くことは少なくありません。一番多いのが勉強や宿題。次に習い事のピアノ。もしくはサッカーや野球などの習い事。せっかく新しく始めたのにすぐに飽きてしまって練習をしようともしない…どうやったらやる気になるのか困ってしまう…というご相談を頂くことが良くあります。大体、やる気を失ってしまった子に共通するのは、親から強制をされている事です。私たち親も、つい「早くやりなさい」「どんどんやっちゃって後で遊べばいいでしょ!」と言ってしまいがちですよね。ですがこの強制こそが子供のやる気を削ぐものであり、子供に「勉強や宿題、練習は嫌なもの」という印象を植え付けてしまい、さらに抵抗を感じさせてしまいます。

  10. 第962号 自己肯定感が基礎になる

    今日のメルマガですが、男の子2人兄弟で、上の子が下の子をからかいケンカが絶えない…とご相談を頂いていたむらさきさんからのメールをご紹介したいと思います。むらさきさんは「小さい子には優しくあってほしい」という気持がとても強く、どうしても上の子を叱り拒否することが増えてしまって、その結果、家庭では兄弟喧嘩が絶えず、幼稚園・学校では問題行動が現れるようになってしまったようです。そんな長男さんも今は5年生となりとても落ち着いてくれたのですが、むらさきさんの当時の思いや、今の様子などをご報告頂きましたので、紹介しますね。

パピーいしがみです プロフィール詳しく見る
ページ上部へ戻る