子育て 育児の悩みやイライラに関する相談・解決に繋がった
20年分の実践事例をご紹介
メルマガ登録でヒントも届きます。 子供の行動にイライラして行き詰まっている、言う事を聞いてくれなくて困るなど、初めての子育ては悩みがたえません。
不安、心配、苦労でお母さんは毎日押しつぶされそうになります。多くの方が「子育ては大変」「子育ては辛いもの」と思われています。
「育児ノイローゼ」この言葉も頻繁に耳にします。 しかし、毎日笑顔で楽しく過ごされている方もいらっしゃるのです。そこにはどんな違いがあるのでしょうか?まずは幸せなお母さん達の声をお聞きください。あなたのつらい悩みを解決できるかもしれません。
子育て 育児の悩みやイライラに関する相談・解決に繋がった20年分の実践事例を
ご紹介
メルマガ登録でヒントも届きます。 子供の行動にイライラして行き詰まっている、言う事を聞いてくれなくて困るなど、初めての子育ては悩みがたえません。
不安、心配、苦労でお母さんは毎日押しつぶされそうになります。多くの方が「子育ては大変」「子育ては辛いもの」と思われています。
「育児ノイローゼ」この言葉も頻繁に耳にします。 しかし、毎日笑顔で楽しく過ごされている方もいらっしゃるのです。そこにはどんな違いがあるのでしょうか?まずは幸せなお母さん達の声をお聞きください。あなたのつらい悩みを解決できるかもしれません。
■第1308号 なぜ子育てはこんなにしんどいのか?その明確な理由と解決 (2024年11月13日更新)
■第1307号 自発的に算盤も!(2024年11月6日更新)
■第1306号 詐欺はすぐ近くに (2024年10月30日更新)
■第1305号 コロナからの回復(2024年10月23日更新)
■第1304号 「包む」方法(2024年10月16日更新)
■第1303号 闇バイトから守る (2024年10月9日更新)
■第1302号 人生は創れる(2024年10月2日更新)
■第1301号 壁打ち(2024年9月25日更新)
■第1300号 最強の言葉 (2024年9月18日更新)
■第1299号 メンター (2024年9月11日更新)
■第1298号 珠玉の3本(2024年9月4日更新)
■第1297号 第3ステージの始まり (2024年8月28日更新)
■第1296号 動画でAIを完全解説 (2024年8月21日更新)
■第1295号 子育てママにこそAIが必要 (2024年8月14日更新)
■第1294号 改善しないのはなぜ? (2024年8月7日更新)
■第1293号 子供と一緒にAIを使う (2024年7月31日更新)
■第1292号 現代人が「火」を発見した (2024年7月24日更新)
■第1291号 世界は今・・・ (2024年7月17日更新)
■第1290号 【速報】近況のご報告(2024年7月10日更新)
■第1289号 スマホ対応の実践 (2024年7月3日更新)
■第1288号 「偏らない運動」の重要性 (2024年6月26日更新)
■第1287号 親の謙遜と子の思い(2024年6月19日更新)
■第1286号 未来の子供達に必要な学びとは? (2024年6月12日更新)
■第1285号 学習性無力感 (2024年6月5日更新)
■第1284号 アファーメーション(2024年5月29日更新)
■第1283号 子供関連の役員 (2024年5月22日更新)
■第1282号 鋼の自己肯定感 (2024年5月15日更新)
■第1281号 子供の癇癪が減っています!!(2024年5月8日更新)
■第1280号 子育ての後はスピード退社?(2024年5月1日更新)
■第1279号 ギャンブルと子育て(2024年4月24日更新)
■第1278号 子供のチャレンジ (2024年4月17日更新)
■第1277号 激怒する子(2024年4月10日更新)
■第1276号 屁理屈を言う子 (2024年4月3日更新)
■第1275号 子育て記事のお勧め (2024年3月27日更新)
■第1274号 子育て方針を変える時 (2024年3月20日更新)
■第1273号 なぜ僕ばかり怒るの? (2024年3月13日更新)
■第1272号 驚きの結果に (2024年3月6日更新)
■第1271号 いじめをshutout!(2024年2月28日更新)
■第1270号 ふざけ過ぎて困る (2024年2月21日更新)
■第1269号 叱る時は一つだけ (2024年2月14日更新)
■第1268号 摂食障害を乗り越える (2024年2月7日更新)
■第1267号 うつ・発達障害・起立性障害・アトピーが治る?(2024年1月31日更新)
■第1266号 完璧主義をやめたい (2024年1月24日更新)
■第1265号 誰の為の子育て? (2024年1月17日更新)
■第1264号 お年玉は僕の物? (2024年1月10日更新)
■第1263号 『はじまりの鐘』を鳴らそう (2024年1月3日更新)
■第1262号 【包む】の威力(2023年12月27日更新)
■第1261号 思い込み (2023年12月20日更新)
■第1260号 「発奮」の期待は× (2023年12月13日更新)
■第1259号 イジメ撃退法(2023年12月6日更新)
■第1258号 ドリームキラーがいない家庭 (2023年11月29日更新)
■第1257号 自分の意見を言える子に(2023年11月22日更新)
■第1256号 子供の頭を良くする (2023年11月15日更新)
■第1255号 善循環の始まり? (2023年11月8日更新)
■第1254号 大事な「お金」の話(2023年11月1日更新)
■第1253号 「比較」はダメ!なの? (2023年10月25日更新)
■第1252号 「幸せ」とは? (2023年10月18日更新)
■第1251号 その子育て古い! (2023年10月11日更新)
■第1250号 自信が!学校外のイベント (2023年10月4日更新)
■第1249号 8050問題 (2023年9月27日更新)
■第1248号 本で賢くなる! (2023年9月20日更新)
■第1247号 知識は力になる (2023年9月6日更新)
■第1246号 逆転現象(習い事) (2023年8月30日更新)
■第1245号 子供達と実社会の乖離 (2023年8月23日更新)
■第1244号 自由研究(すごい発見) (2023年8月16日更新)
■第1243号 バイアス (2023年8月9日更新)
■第1242号 裏切り(2023年8月2日更新)
■第1241号 登校渋り(一緒に登校すべきか?)(2023年7月26日更新)
■第1240号 この子にとって最善の道は? (2023年7月19日更新)
■第1239号 先生への進言の仕方 (2023年7月12日更新)
■第1238号 バスケ辞めたい! (2023年7月5日更新)
■第1237号 天才って作れる?!(2023年6月28日更新)
■第1236号 不登校時の初動(実践編) (2023年6月21日更新)
■第1235号 変われない人 (2023年6月14日更新)
■第1234号 送迎トラブル(2023年6月7日更新)
■第1233号 いじめ・加害者側の対応 (2023年5月31日更新)
■第1232号 ≪緊急≫狙われる子供達(2023年5月24日更新)
■第1231号 休み明けの登校渋り (2023年5月17日更新)
■第1230号 HSPの変化(2023年5月10日更新)
■第1229号 今、注目している事 (2023年5月4日更新)
■第1228号 やったら何くれる? (2023年4月26日更新)
■第1227号 脳疲労 (2023年4月19日更新)
■第1226号 勉強は習慣化? (2023年4月12日更新)
■第1225号 初めての挫折 (2023年4月5日更新)
■第1224号 ルールを作れば・・・ (2023年3月29日更新)
■第1223号 気づいた瞬間から (2023年3月22日更新)
■第1222号 メンタルを強くする (2023年3月15日更新)
■第1221号 じっくりゆっくり (2023年3月8日更新)
■第1220号 英語なんて嫌い! (2023年3月1日更新)
■第1219号 「好循環」と「善循環」 (2023年2月22日更新)
■第1218号 ≪超重要≫不登校時の初動 (2023年2月15日更新)
■第1217号 子の罪と親の責務(2023年2月8日更新)
■第1216号 嫌な事、なんでしなくちゃならないの? (2023年2月1日更新)
■第1215号 ママ友トラブル (2023年1月25日更新)
■第1214号 怒る必要がなくなった (2023年1月18日更新)
■第1213号 子供の悪い姿勢 (2023年1月11日更新)
■第1212号 10年の歩み(2022年12月30日更新)
■第1211号 「死ね!」と言う子(2022年12月28日更新)
■第1210号 自分の物・人の物(2022年12月21日更新)
■第1209号 食物アレルギー (2022年12月14日更新)
■第1208号 「排除」の子育て(2022年12月7日更新)
■第1207号 自主性と過干渉 (2022年11月30日更新)
■第1206号 かわいい子には旅をさせよ?(2022年11月23日更新)
■第1205号 子育て、終わりの始まり(2022年11月16日更新)
■第1204号 急な意地悪 (2022年11月9日更新)
■第1203号 人生の主人公に (2022年11月2日更新)
■第1202号 発達障害について (2022年10月26日更新)
■第1201号 なぜ「イヤと言える」が大事? (2022年10月19日更新)
■第1200号 いよいよ善循環? (2022年10月12日更新)
■第1199号 ちょっとの意識で (2022年10月3日更新)
小さいころから泣き虫だった長男。
保育園でも先生が怖いと言っては泣き、友達に押されたと言っては泣き、おもちゃの取り合い、意地悪にも泣いているだけで、
『これじゃあ、いじめられっ子になってしまう』どうしたらいいんだろう?と悩んで3歳の時にパピーさんにお世話になることにしました。
パピーさんには16年もお世話になり、(本当は1年で終わると思っていたのに、何度も無料リピートさせてもらいました)計算すると1年で約2000円。私に取っては、とてもとてもお安い講座でした。
最初は保険のつもりもありました。
でも相談させてもらえる。いつでも力になっていただける、間違ったら正しい道を教えてもらえるから・・・と思えるだけで気持ちが楽になりましたし、
実際に「やさしい子に」と願っていた私と違って、パピーさんは子供がしっかり生き抜けるようになる親の姿勢を教えてくださいました。
「やさしい子」とか「思いやりのある子」も自分で自分を守れるようになった次の段階なんだと、やさしさの意味を教えていただくとともに、親も強く生きて、子供も強くなることを教えて頂きました。
その子が今や19歳。大学生になりました。
最初は泣いてばかりで、とてもこんなに立派になるとは思わなかったのですが、今ははっきり自分の意見を言える強い子になりました。
息子は私が「幸せなお母さん」で勉強をしていることを知っていて、本人もパピーさんのテキストやメルマガを読んだりしていて、自分が変わったことを覚えているそうです。
そして大学を卒業したら「教師も一つの選択肢だな」とも言っています。教員免許を取得するそうです。自分が強くなれたように、今の子供達にも強くなってほしいと考えているそうです。
頭では、子育てにおいての善悪を理解していても、それを実際に行動に移すという事が、どれだけ難しいかということを強く実感する事ばかりでした。 自分の心の余裕や気分に左右されて、いつしか自分がされて嫌だったことを子供にするようになってしまうのではないか、そんな恐怖と自信のなさで、毎日「これでよいのだろうか」と悩み、自問自答ばかりしてきました。
パピーさんのメルマガを通し、どのように行動に移せばよいのかが実例と共に分かりやすく、柔らかい言葉で書いてあり、一方的な主張や論理的な言葉で書かれているものが多い育児書とはまったく違う、とても親しみやすい文章で、「大丈夫だよ」と言ってくれている気がしました。
いままでは育児書を読みながら、「自分は駄目な母親なんだ」と自己嫌悪におちいるばかりだったのですが、初めて穏やかな気持ちで子育てについて一緒に考えさせてくれるメルマガでした。
少しずつ、でも着実に変われる自分と少しずつ大人に近づいていくわが子。同じラインに立っている仲間だと気づかせてくれました。
無理に母親らしくするのではなく、子供に甘えて助けてもらいながら、一緒に成長していければいい。少し、「幸せなお母さん」に近づけて気がします。
大切な気持ちに気づかせてくれて本当に有難うございました。
パピーさんのメルマガに出会えたことに感謝します!
私は良き母でいたいと思いながら、いつも不安を抱えていました。私と遊んでいても笑わないのに他の人と遊んでいるとよく笑っていたりする姿を見て、私と遊ぶのは楽しくないのだろうか??等々。
よいお母さんになるにはそうしたらよいのだろうかと悩んでいるときに、幸運なことにこのメルマガに出会えたのです。パピーさんのメルマガを読むことによって「褒める」事の大切さを知りました。自分が子供だったらどう接してほしいかを考えることを学びました。
そして、「幸せなお母さん」の子供は「幸せな子供」だと。私は笑顔を絶やすことのない「幸せなお母さん」になり、子供も「幸せな子供」になります。パピーさん大切なことを教えてくれてありがとうございます!!
子育ての悩み キーワード検索
子育てで悩んでいること、困っていることに関連する記事を探せます。
子育てで悩んでいた時、偶然パピーさんのHPに出会いました。
「幸せなお母さんになるためのサイト?」いったいどんなHPなんだろう?と、過去のメルマガやサイト片っ端を片っ端から読んでいきました。
ここにきている人は、私と同じくみんな子育てが不安になり、どうしたらよいか分からなく悩んでいる人ばかり。
しかし、パピーさんの暖かい言葉で励まされ、悩みを解決し、子供と正面から向き合えるようになっているんです!
早速、私も無料のメルマガを読み始めました。
メルマガを読んでいくうちに、子供を誉めて認める事が、自信をもたせ、考える能力を引き出すことを知りました。
そして、その事は、全ての人にも応用でき、さらには、お母さん自身が子どもと一緒に成長している事までわかりました!
パピーさんの言葉には、全てに人を優しく包み込んでくれる温かさと説得力があります。
パピーさんに出会えた事を心から感謝いたします!さらに、もっともっとたくさんの人が、子育ての悩みを解決して「幸せなお母さん」になれることを願っています。
パピーさんに出会って講座を受けてから本当に今の自分が幸せなんだなと感じることが出来ました。
主人がいて、子供たちがいて、毎日笑って暮らしていける…。このことがどんなに幸せな事か気づかせてくれたのです。
それから、自分も変わりました。
自分の時間もないし、思い通りにならない子育てにイライラしたり一人で悩んでいましたが、自分の態度ひとつで子供が素晴らしい子になるのなら、なんて母親ってやりがいのある素敵な仕事なんだろう!と思うようになったのです。
そうしたら、今まで疲れることは嫌い~、苦手なことはやりたくないと言っていた4歳の娘が、頑張れば、いっぱいほめてもらえる!
その事が嬉しくて、どんどんいろんな事に挑戦したり、出来ない事も諦めず頑張る子になってきました。
パピーさんのテキストは、なんとなくアバウトで分かりづらい、今までの子育て本とは全く違います。
今まで知りたかった事、迷って悩んでいた事の答えが全てここに書いてある!と、断言出来るくらいすごい!と私は思っています!
結婚し、子供が出来ても仕事を続けている私は、忙しい毎日をこなすばかりで、イライラ。
主人と子どもにあたり、「私だけ辛い。誰も理解してくれない」と壁を作ってはマイナス思考の悩みの日々。
それでも心のどこかで「このままではいけない」と焦りを感じ、インターネットで調べたところ出会ったのがこの講座でした。
ホームページ冒頭で涙があふれ、講座の内容に共感、パピーさんの人柄にひかれ、受講を決心しました。
イライラ、トゲトゲしていた頃と比べ、私の気持ちはプラスへ動いています。
子供がのびのび自由に大きくなっていくこと。それが一番の思いです。
そんなあたりまえのことも見失っていた私には、出会うべくして出会った講座です。
優しい言葉、様々なエピソード、細やかで大きな包容力に包まれている気がします。
子育てだけではなく、多くの面において、前向きにさせてくれる講座です。本当に感謝しています。
早いもので子供はあっという間に一歳七か月になりました。
よく食べよく笑い、よく遊び、早寝早起きで、今の所は困った事は何もありません。
私が「幸せなお母さんになる為の子育て」を読んでいるので、気を付けなければならないポイントや将来起きるであろう問題がわかっていて、おおらかに構えていられるので、子供も安心してのびのび振る舞えるのだと思います。現時点で子育てしていらっしゃる方のアドバイスも有益ですが、立派に育て上げた経験をお持ちの方からのアドバイスには重みがあります。息子が女の子と出かけるのはまだまだ先ですが、パピーさんの御令息のように責任ある行動がとれる男子になってほしいです。
子育ての悩み キーワード検索
子育てで悩んでいること、困っていることに関連する記事を探せます。
認める・褒める・包む。この三つは私にとって宝物です。パピーさんはこの三つについて本当に丁寧に教えてくださいました。今まで、「どうしていう事を聞かないの!」と怒ってばかりいた私。
「私の教育方針は間違っていない!」と自信があったのに、どうやらそれは大きな間違いだったようです。子供のことを認めていなかったんだと反省しました。
パピーさんの言われたように、「本当はあなたはいい子なの。」「お母さんはわかっているから。」という言葉と態度を示した途端、自分で考え、自分で結論を出す子供に変化していきました。子供は日々成長しているんですね。それを、「すごいわね~。頼もしいね」と褒めると又一段とやる気になる事も身をもって経験しました。その変化は子供だけではありません。「認める・褒める・包む」は全ての人に応用できるのですね。
おかげで私の周りは今、笑顔でいっぱいです。本当に感謝しています。
初めての子育てで悩んでいた私を優しく包んでくれたのはパピーさんでした。
その時私はほとんど育児ノイローゼ。主人にも当たり、育児を放棄したくなっていました。そんな時、パピーさんのメルマガと出会ったのです。
パピーさんは、「誰だって悩むんだよ。だって初めての子育てなんだから」と優しく諭してくださいました。知り合いもいない。親からも離れて暮らす私にとって、パピーさんから届くメールがどれほど私に勇気を下さったでしょうか。
ホームページを読み、メルマガを拝見して、パピーさんの人柄、知識、経験、考え方を知るにつれ、同じ子供でも親次第で成長には大変大きな違いがあるだろうと強く感じ、受講を決意しました。実際に学んでみて最も感謝しているのは、子供の育て方もそうですが、初めて母となった私を大きく成長させてくれた事です。
以前の悩みはなんだったのか?と思うほど、今は楽しく過ごしています。
この講座はただの子育ての講座ではないようです。子育てを通じて「おかあさん」を育てる講座だと思っています。